広告あり

【注意喚起】+4253114262から長野県警察を名乗る詐欺電話の可能性|存在しない国番号を悪用した巧妙な手口に注意【2025年7月】

スポンサーリンク

2025年7月現在、+4253114262という国際電話番号から、長野県警察の警察官を名乗る不審な電話が掛かってきたという情報がSNSなどで報告されています。

「〇〇さんでしょうか? 長野県警の〇〇です」などと告げ、口座番号や個人情報の聞き出し、出頭の要請した後、LINEのビデオ通話などにつなげる詐欺の可能性が極めて高い手口です。


📌 特徴的な通話内容の一例

「〇〇さんでしょうか?長野県警の〇〇です。」
「あなたの口座が詐欺に使われました。」

実在の警察署名や肩書を使い、あなたの本名・住所を事前に把握したうえで電話してくるため、信用してしまう被害が多発しています。


❗国番号「+42」「+425」は存在しない?不審電話の正体とは

この番号「+4253114262」の国番号部分 +42 や +425 は、現在の国際電話の国番号一覧には存在しません。

そのため、この番号は以下のような スプーフィング(Caller ID 偽装) 技術を使って、あたかも実在する電話番号に見せかけている可能性があります。

🔍 スプーフィングとは?

スプーフィングとは、発信者が電話番号を偽装し、架空の番号や実在の公共機関風の番号を装って発信する詐欺の手口です。


🚨 このような詐欺電話の共通点

  • 実在する警察名・部署名を名乗る(例:長野県警〇〇課)
  • 本名や住所を呼びかけてくる(名簿・漏洩データの流用の可能性)
  • 「マネーロンダリングに使われた」「あなたも容疑がかかっている」と脅す
  • LINEやビデオ通話に誘導される
  • 最終的に銀行口座番号・現金・クレジットカード番号の提供などを求めてくる

🛡 詐欺から身を守るために

✅ 対策詳細
知らない番号に出ない特に国際番号や+42、+425で始まる番号には要注意
個人情報は伝えない本物の警察でも電話で口座情報などを聞くことはありません
折り返さない国際通話料金が発生する可能性があります
公的機関に相談する不安な場合は、警察や消費生活センターへ

📞 相談窓口

相談先電話番号
警察相談専用ダイヤル#9110(全国共通)
消費者ホットライン188(いやや!)

詐欺が疑われる電話番号

+8832180110


✅ Q&A よくある質問

Q1. 長野県警は本当に国際電話で連絡してくることがありますか?
A1. ありません。日本国内の警察署が国際電話(+で始まる番号)で連絡を取ってくることはなく、正式な連絡は書面または国内番号(東京03など)で行われます。


Q2. なぜ電話番号の冒頭が見慣れない「+425」なのですか?
A2. 「+425」は国際的には存在しない国番号で、スプーフィング(偽装)された番号の可能性が高いです。警察を装った詐欺でよく使われるパターンです。


Q3. 電話で「逮捕状が出ている」「容疑者として扱われている」と言われました。信じるべき?
A3. 電話で突然そのような重要事項を伝えることはありません。一度冷静になって切電し、#9110や警察署に確認してください。


🔗 参考リンク


🧾 まとめ

項目内容
発信番号+4253114262(存在しない国番号)
名乗り長野県警察〇〇(架空の人物)
詐欺の特徴本名呼びかけ/警察風の肩書/不安を煽る/LINE通話誘導
着信の正体スプーフィング(番号偽装)
推奨対策出ない・話さない・折り返さない・通報する

⚠️ 免責事項

本記事は詐欺被害防止を目的として情報を提供しており、特定の団体や企業を誹謗中傷する意図は一切ありません。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました