広告あり

国際電話で「総務省監視管理室」を名乗る自動音声の詐欺電話が多発。2時間後に使用停止は詐欺(2025年5月)

スポンサーリンク

2025年5月現在、「総務省監視管理室」を名乗る自動音声ガイダンスの詐欺電話が全国的に多発しているとの報告がSNSや個人ブログなどで多数確認されています。

この詐欺は、国際電話番号を用いた自動音声メッセージで利用者に不安を与え、「1」を押すことで詐欺グループのオペレーターに繋げようとするものです。


■ 実際に報告されている音声ガイダンスの内容

以下は、被害報告で確認された音声の例です:

「1を押してください。こちらは総務省監視管理室です。お客様のお使いのお電話が2時間後に使用停止処分となります。ご不明な点がある方は1を押して下さい。」

このように、「電話が止まる」という虚偽の警告で不安を煽り、操作を誘導するのが特徴です。


■ 「1」を押すとどうなる?

このメッセージに従って「1」を押すと、詐欺グループのオペレーターに繋がる可能性があります。

その後、氏名や生年月日などの個人情報を聞き出されるケースが多く、さらに金銭の支払いや操作指示を求められる恐れもあります。


■ 詐欺に使われたとみられる電話番号

現在報告されている不審な電話番号の一部:

  • +8074588841
  • +8757500004
  • +9073898582
  • +187048075498

※これらは国際電話番号であり、スプーフィング(番号の偽装)の可能性もあります。あくまで参考情報としてご覧ください。


■ 正規の「総務省」からこのような電話は来るのか?

総務省はこのような電話をかけることはありません。

政府機関が、突然電話で利用停止や操作指示を求めることは極めて稀であり、電話番号の使用停止などの措置が行われる場合には、文書や正規ルートでの通知が行われます。


■ 対策と注意点

このような電話を受けた際は、以下の対応をおすすめします:

  • 「1」を押すなどの操作をしない
  • 氏名や個人情報は絶対に伝えない
  • 不安に感じたら、正規の総務省窓口へ直接確認する
  • 国際番号や不審な番号からの着信には出ない、あるいはブロックする

■ まとめ

「総務省監視管理室」を名乗る電話は、公的機関を騙る悪質な詐欺行為です。特に国際番号を用いた自動音声による誘導は、手口として広がりを見せています。

少しでも不審に感じたら、冷静に対応し、家族や友人とも情報を共有するようにしましょう。


※本記事は、実際の被害報告や一般公開されている情報をもとに構成されています。特定の番号・団体を違法と断定するものではなく、あくまで注意喚起を目的としています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました