最近、「SBI证券」という名義から届く不審なメールが出回っています。本文には不自然なスペース、見慣れない漢字、そして一見本物に見えるURLリンクが貼られています。このメールはフィッシング詐欺の可能性が非常に高いため、絶対にリンクをクリックしないようにしてください。
📩 届いたメールの概要
以下が実際に届いたメールの内容です。
- 差出人名:SBI证券
- 送信元アドレス:Sbi.hacker_hacker@sevenmp.〇mni7.jp
- 件名:【重要なお知らせ】未読による一部機能の制限について
- 本文:
S B I证券 ご 利 用 の お 客様 へ
平 素 よりS B I證 券 をご利 用 い た だ き 、誠 に あ り が と うごさ い ます。
現在、 お 客様の ア カウ ン ト に おいて 、 重要な お 知ら せ が未 読 の状態 と なっ て おり ま す。
本 お 知 ら せには 、 お取引 や 口座 管 理に 関 する 重 要な 情 報が 含 ま れ てお り ま す ので、 速 やか に ご確 認 いた だ きます よ うお願 い いた し ま す 。
なお、 本 お知 ら せをご 確 認いた だ け な い 場 合 、 一部の 機 能(出 金 ·取 引 等 ) が 一 時的に 制 限さ れ る可 能 性があ り ます 。
以下の リ ンクを ク リック し 、 未 読 の お 知 らせを ご 確認く だ さい。
お客 様 に は ご不 便 をお か けい た します が 、安全 か つ 円 滑 な お 取 引のた め 、 何 卒ご理 解 とご協 力 を賜 り ます よ うお願 い 申し 上 け ま す 。
一見すると本物のSBI証券からの連絡に見えますが、複数の点で非常に不自然な特徴があります。
🧠 このメールが危険な理由
1. 不自然なスペースと文字のバラつき
メール本文には、「S B I证券 ご 利 用 の お 客様 へ」など、文字の間に不自然なスペースが含まれています。これは迷惑メールフィルターをすり抜けるためによく使われるテクニックで、見た目で違和感を覚えたら要注意です。
2. 「証」の字が中国語の簡体字
「証券」と表示されるはずの文字が「证券」となっており、これは中国語の簡体字表記です。日本のSBI証券がこのような表記を使うことはありません。これは海外からの詐欺メールであることを示唆しています。
3. 送信元のメールアドレスが怪しい
「hacker_hacker」などの単語が含まれるメールアドレスは明らかに不自然です。また、「omni7.jp」はセブン&アイ系列のドメインで、SBI証券とは無関係です。正規の金融機関がこのようなアドレスを使うことは絶対にありません。
4. リンク先URLの詐称
リンク先は「sbisec.co.jp」が含まれていますが、実際は https://cuwqgnzi6zts-pages-dev.translate.g〇〇g/site4.sbisec.c〇.jp.html...
という偽装URLです。このように本物そっくりのURLを使って、受信者を偽サイトに誘導しようとします。
💬 なぜこのような詐欺が行われるのか?
この種のメールは「フィッシング詐欺」と呼ばれます。受信者を本物そっくりの偽サイトに誘導し、ログインIDやパスワード、カード番号などの個人情報を盗み取ることが目的です。
盗まれた情報は、ネットバンキングやクレジットカードの不正利用、個人情報の転売などに悪用されます。
🛡 詐欺メールを見分けるポイントまとめ
チェックポイント | 本物 | 詐欺メールにありがちな例 |
---|---|---|
差出人名に不自然な文字や簡体字 | 使わない | 「证券」「支払信息」など |
メール本文の文字間にスペースがある | ない | 「ご 利 用 の お 客様」など |
送信元アドレスに見覚えがあるか | 正規ドメイン | フリーメール、意味不明な英数字 |
リンク先URLがsbisec.co.jpか確認 | 明確 | translate.g〇〇g などのサブドメイン |
急かす文言で不安を煽っていないか | 適切 | 「すぐにご確認ください」「制限されます」 |
✅ このようなメールが届いたら
- リンクを絶対にクリックしない
- SBI証券の公式サイトに直接アクセスして確認する
- 不安なら、カスタマーサポートに電話確認
- メールは即削除、念のため迷惑メールとして報告
🔚 まとめ:文字の違和感が最初のサイン!
「なんだか読みにくい…」と思った時点で詐欺の可能性を疑うのが正解です。特に金融機関をかたるメールは巧妙に作られているので、冷静なチェックが何よりも大切です。
コメント