+1877とは?国番号と電話番号帯の基本情報
「+1 」は、北米(アメリカ・カナダなど)に割り当てられている番号帯です。
「877」は トールフリー番号(toll-free、フリーダイヤルに相当) 用として利用される番号ですが、近年この番号帯を悪用した 国際電話詐欺・迷惑電話 が多数報告されています。
日本国内でも「NTTファイナンス」を名乗る不審な自動音声による着信事例が確認されています。
NTTファイナンスを装う詐欺電話の特徴と手口
典型的な自動音声ガイダンスの例
「NTTファイナンスより重要なお知らせです。現在ご利用中の電話回線にて、未納料金が発生しているため、法的措置へ移行いたします。オペレーターへ繋げる場合は1を押してください」
「NTTファイナンスです。未払い料金があるため、回線停止の手続きに入ります。オペレーターに繋ぐには1を押してください」
👉 共通点は「不安をあおり、“1”を押させること」です。
番号を押すとオペレーターを装った詐欺グループにつながり、個人情報や金銭をだまし取られる危険性があります。
詐欺が疑われる+1877番号の一例
- +18778100022 +1 (877) 810-0022
SNSや電話番号検索サイトで実際に報告されている 迷惑電話・不審電話 の一例です。
+1877からの不審電話に出てしまったら?
- 通話に出ただけでは料金は発生しません。
- ただし「折り返す」と高額な国際通話料が請求される恐れがあります。
- 「番号を押す」と詐欺オペレーターに繋がり、個人情報や金銭を狙われます。
👉 少しでも不安を感じたら、すぐに通話を切断してください。
被害を防ぐための安全な対策
- 見慣れない国際電話には 出ない・折り返さない
- 「未納」「法的措置」といった自動音声が流れたら 即座に切断
- 着信番号を ブロック・着信拒否設定 に追加
- 不安な場合は NTTファイナンス公式窓口 か、以下の公的機関に相談
📞 警察相談専用電話:#9110
📞 消費者ホットライン:188(局番なし)
👉 実際のNTTファイナンスが、自動音声で支払いを催促したり「1を押せ」と指示することはありません。
よくある質問(FAQ)
Q1. 「+1877」からの電話は本当にNTTファイナンスですか?
A1. その可能性は極めて低いです。公式連絡は国内番号から行われます。
Q2. 通話に出ただけで料金はかかりますか?
A2. 受信側に料金は発生しません。ただし折り返すと高額請求の恐れがあります。
Q3. 「1を押してください」と言われ、押してしまいました。どうなりますか?
A3. 詐欺オペレーターにつながる可能性があります。すぐに通話を終了し、#9110や188に相談してください。
Q4. 「迷惑電話」「不審電話」に繰り返し悩まされています。どう対処すれば?
A4. スマホなら迷惑電話ブロックアプリ、固定電話なら「国際電話不取扱サービス」の利用がおすすめです。
まとめ
- 「+1877」は北米の番号帯だが、詐欺目的で悪用される可能性が高い
- 「NTTファイナンス」を名乗る自動音声は迷惑電話・詐欺電話の典型例
- 出ない・折り返さない・押さない・ブロック が鉄則
- 不安を感じたら #9110 や 188 に相談を
免責事項
本記事は「+1877」からの着信やNTTファイナンスを装う詐欺に関する一般的な情報提供・注意喚起を目的としています。
すべての事例に当てはまるとは限らず、内容の正確性・完全性を保証するものではありません。
本記事を参考にしたことによるいかなる損害についても、当サイトは責任を負いかねます。
不審な着信や被害の疑いがある場合は、速やかに警察や消費者ホットライン(188)などの公的機関へご相談ください。
あわせて読みたい(関連記事)
- 【注意喚起】+1255からの電話に注意!総務省やNTTファイナンスを名乗る詐欺の可能性【2025年最新版】
- 【注意喚起】「+1212」から始まる電話番号は詐欺電話の可能性?NTTドコモを名乗る自動音声に要注意【2025年最新版】
- 【注意喚起】クロネコヤマトカスタマーサービスを名乗る不審な自動音声の迷惑電話にご注意!配送トラブルを口実にした詐欺の可能性【2025年最新版】
コメント