はじめに
2025年10月現在、電話番号 「0800-080-1286/08000801286」 から、
不用品買取・リサイクル業者を名乗る営業電話が相次いで報告されています。
電話番号検索サイトでは、「突然かかってきた」「留守電に切り替わると切れた」などの投稿が多く、
アポ取り目的の営業・勧誘電話 とみられます。
📞 通話内容の傾向と特徴
電話番号検索サイトに寄せられた情報によると、
以下のような会話内容が確認されています。
- 「靴を一足からでも買い取ります」といわれた
- 「いらなくなった靴、穴が開いていなければ買い取ります」
- 「留守電に切り替わったら無言で切られた」
このように、「靴を一足からでも買い取り」「無料査定」などと話を持ちかけ、
家庭にある不要品をきっかけに個人宅への訪問を試みる パターンが多く見られます。
一見、リサイクルや環境保全を意識した内容に思えますが、
実際には「押し買い」や「不当な安値での買取」など、トラブルに発展するケースもあるため注意が必要です。
💡 不用品買取電話の典型的な手口
近年増加している不用品買取業者の電話には、共通する特徴があります。
- 突然「不用品の買取をしています」と電話がかかってくる
- 「ご近所を回っている」「無料で査定します」と訪問を提案
- 訪問時に「貴金属やブランド品はありませんか?」と勧誘内容をすり替える
- 相場より低額での強引な買取や、長時間の居座りなどのトラブルが発生
こうした行為は、特定商取引法(訪問購入の規制) に違反する可能性があり、法的にも問題視されています。
⚖️ 特定商取引法(特商法)の観点から
訪問買取を行う業者は、特定商取引法に基づき以下の義務を負っています。
- 訪問前に「業者名・担当者名・買取目的」を明確に伝える義務
- 消費者の同意なしに訪問してはならない
- クーリングオフ(契約後8日以内の無条件解除)が可能
- 拒否した場合は再勧誘禁止
もし「不用品買取」を名乗る業者がこれらを守らず営業してきた場合、
違法・悪質業者の可能性 が高いといえます。
(参考)
- 佐賀県警察|貴金属等の「押し買い」に注意!!
- 国民生活センター|不用なお皿の買い取りのはずが、大切な貴金属も強引に買い取られた!
- 小千谷市|「押し買い」にご注意ください!
🛡 安全な対応方法
不用品買取を名乗る電話がかかってきた場合は、以下のように対応しましょう。
- 電話には出ない、または「不要です」と即答して切る
- 業者名や所在地を言われても信用しない
- 住所や家族構成などの個人情報を話さない
- しつこい場合は 消費生活センター(188) に相談
- 迷惑電話ブロックアプリ(例:電話帳ナビ・Whoscall・Google電話アプリ)を活用
🔍 まとめ
電話番号 0800-080-1286 からの電話は、
「靴や食器などの不用品を買い取る」と勧誘する内容で報告されています。
しかし、突然の電話勧誘や訪問買取を行う業者には、
押し買いや個人情報収集のリスク があるため、安易に応じないことが大切です。
不用品の処分を考えている場合は、
自治体のリサイクル窓口や信頼できるリユースショップを自分で探して依頼しましょう。
あわせて読みたい
- 「09084207409(090-8420-7409)」からの着信に注意!警察やカード会社を名乗る不審電話の可能性【2025年10月最新版】
- 【注意喚起】0120-628-493(0120628493)からの着信に注意!不用品買取・廃品回収を装う営業電話の可能性【2025年最新版】
- 【注意喚起】「日本郵便局株式会社」を名乗る自動音声電話に注意!「お荷物に不備」「配送停止」は詐欺の可能性【2025年最新版】
参照・出典
- 大阪府警察|突然の訪問買い取りに注意
- JPnumber|08000801286
- 電話帳ナビ|080-0080-1286
Youtube|ブランド品が100円!? 悪質訪問買い取りを直撃!【Nスタ】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
🧾 免責事項
本記事は、2025年10月時点で確認された通報・投稿内容をもとに、
一般的な注意喚起を目的として作成したものです。
特定の企業・個人・電話番号を断定的に非難するものではありません。
実際の発信者・会話内容の真偽を保証するものでもありません。
不審な電話や被害が疑われる場合は、
警察(#9110)または消費生活センター(188) にご相談ください。

コメント