広告あり

【注意喚起】「この電話を聞いた方限定で1等豪華商品が当たる」?03-6161-0030からの自動音声ガイダンスに注意【2025年最新版】

スポンサーリンク

※本記事は、特定の個人・企業・団体を非難するものではなく、2025年10月時点で確認された一般的な注意喚起を目的としています。


📞 概要

2025年10月中旬頃から、「03-6161-0030(0361610030)」という番号から、
「この電話を聞いた方限定で1等豪華商品が当たる」などと告げる自動音声ガイダンス電話
が全国で多数報告されています。

電話番号検索サイトでは、10月29日には1,200件を超えるアクセスが記録されており、
短期間に大量発信されていることが確認されています。


🎙 自動音声の内容(報告例)

電話番号検索サイトへの報告では、以下のような自動音声が流れるとのことです:

「この電話を聞いた方限定で、1等豪華商品が当たるあなた専用の抽選番号を今すぐ発行できます。
ご希望の方は1番を押してください。
もう一度お聞きになられたい方は9番を押してください。」

現在までのところ、この電話では事業者名の名乗りが確認されておらず
また公式サイトや企業情報も確認できないため、発信元不明の不審な自動音声とみられます。


⚠️ 詐欺・迷惑電話の可能性

この電話の内容そのものは「当選のお知らせ」や「抽選番号発行」としていますが、
以下の理由から注意が必要です:

  1. 発信者名が不明(特定商取引法第11条違反の可能性)
  2. ウェブサイト・事業者情報が確認できない
  3. 自動音声で「番号を押させる」誘導型の構成
  4. 折り返しやボタン操作により他の詐欺に接続される危険性

これらの特徴は、過去に報告されている「当選通知型詐欺」や「自動音声を使った個人情報収集型詐欺」と酷似しています。


🧾 特定商取引法(特商法)の観点から

このような「当選」や「抽選」「限定商品提供」などを案内する電話勧誘を行う場合、
以下の特商法の規制に抵触する可能性があります。

法律条文・概要該当する可能性
特定商取引法 第11条事業者名・所在地・連絡先などの明示義務事業者の名乗りがないため違反の可能性
特定商取引法 第16条不実告知の禁止(虚偽の当選・誤認表示)「豪華賞品が当たる」と虚偽の当選通知をした場合に該当

さらに、実際に「賞品が当たった」として金銭の支払いを求める場合、
景品表示法(不当表示・誇大広告の禁止)にも抵触する恐れがあります。


💡 典型的な手口の流れ

1️⃣ 自動音声で「豪華賞品」「限定抽選」などと案内
2️⃣ 「1を押してください」と操作を促す
3️⃣ オペレーターにつながる
4️⃣ 「住所」「名前」「電話番号」などを聞き出す
5️⃣ その後、勧誘電話・商品購入・課金サイト登録金銭の支払いなどへ誘導

このような構成は、オートコール(自動発信装置)を使った迷惑勧誘電話に典型的です。


🛡 安全対処法

  • ❌ 不明な番号からの自動音声には応答しない
  • ❌ 「1番を押す」などの操作は絶対にしない
  • 📵 すぐに通話を終了し、番号をブロック
  • 🔍 電話番号検索サイトやSNSで同様の報告がないか確認
  • 📱 スマホに迷惑電話対策アプリを導入
     (例:Whoscall, 電話帳ナビ, Google電話アプリの迷惑通話保護機能)
  • 🧓 高齢の家族や知人にも共有し、注意を呼びかける

🕵️‍♀️ もしボタンを押してしまったら?

1️⃣ すぐに通話を切断
2️⃣ 相手に個人情報を伝えた場合は、
  警察相談専用窓口「#9110」や消費者ホットライン(188)へ相談


🔗 公式情報リンク

「それ詐欺かも? 自動音声の電話に気を付けて」一宮市広報「I LOVE いちのみや」vol 729


🧭 あわせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました