広告あり

【注意喚起】「NTTドコモ。利用規定違反。電話が使えなくなります」は詐欺の可能性大!【2025年10月最新版】

スポンサーリンク

2025年10月現在、全国で「NTTドコモです。まもなくお客様の電話が使えなくなります。詳しくは〇番を押してください」と案内する自動音声ガイダンスの不審電話が相次いでいます。

これらの電話は、NTTドコモを装った詐欺グループによる偽電話の可能性が極めて高く、受信者の不安をあおりながら個人情報の聞き出しや金銭詐取を狙っていると考えられます。


📞 実際に報告されている音声ガイダンス例

以下のような音声が確認されています:

  • 「NTTドコモです。まもなく、お客様の電話が使えなくなります。詳しくは1番を押してください」
  • 「NTTドコモ カスタマーセンターです。ご利用中の回線に異常があります。1を押してください」
  • 「ご利用料金が未納です。詳しくは1を押してください」
  • 「こちらはNTTドコモです。現在、電話に未払い料金が発生しており、公的措置に進む段階です。お使いの電話は2時間後に停止されます。詳細は1を押してください」
  • 「NTTドコモです。お客様がご利用中のサービスは、利用規定違反が確認されたため停止いたします。ご不明な方は9を押してください」

いずれも共通点は「番号を押すよう促す」点です。
その先で“オペレーター”や“職員”を名乗る人物が登場し、個人情報や支払いを求めてくるケースが報告されています。


🚨 この電話は本当にNTTドコモから?

いいえ、違います。

NTTドコモ公式サイトでは、以下のように注意喚起が出されています。

「ドコモインフォメーションセンターを装った不審な自動音声ガイダンスにご注意ください」
🔗 NTTドコモ公式のお知らせ

NTTドコモが自動音声で「まもなく使えなくなる」と通告したり、「番号を押すよう促す」ことはありません。
このような電話は詐欺です。決して反応せず、すぐに切ってください。


🔐 被害を防ぐためにできること

  1. 知らない番号には出ない・折り返さない
  2. 「1を押してください」「9を押してください」などの操作は無視
  3. 個人情報(名前・住所・暗証番号など)は絶対に話さない
  4. 不安な場合は、自分から公式窓口へ問い合わせる
  5. 不審な番号は着信拒否設定に登録する

📱 詐欺が疑われる電話番号の例

  • +8834966503

これらの番号はいずれも、海外からの国際発信を装っている可能性があります。


📞 相談・通報窓口

  • 警察相談専用ダイヤル:#9110(最寄りの警察につながります)
  • 消費者ホットライン:188(いやや)

被害に遭ってしまった場合は、ためらわず早めに相談してください。


✅ まとめ

項目内容
発信者が名乗る組織NTTドコモ(実際は詐欺)
主な文言「まもなく使えなくなります」「規定違反が確認されました」「1を押してください」など
詐欺の可能性高い(自動音声による誘導型)
対処法出ない・押さない・話さない・相談する
着信拒否対策電話会社のサービスで国際電話や不審番号をブロック可

よくある質問(Q&A)

Q1. 「電話が使えなくなる」と案内する自動音声は本物ですか?
A. いいえ、本物ではありません。NTTドコモは自動音声で一方的に停止を通知することはありません。1や9を押さずにすぐ切ってください。

Q2. 押したらどうなりますか?
A. 詐欺グループにつながり、「職員」などを名乗る人物が個人情報や支払いを要求してくる恐れがあります。絶対に操作しないでください。

Q3. 本当に電話が止められることはないのですか?
A. 実際に料金未納がある場合、ドコモは書面や公式アプリ「My docomo」などで通知します。突然の電話で停止されることはありません。

Q4. 同じような電話が繰り返しかかってきます。どうすれば?
A. 通信事業者に「国際電話の着信拒否設定」を依頼できます。スマホ側でもブロック設定が有効です。

Q5. 被害に遭ってしまったら?
A. すぐに#9110(警察相談専用ダイヤル)または188(消費者ホットライン)へ連絡しましょう。



💡 ワンポイントアドバイス

「携帯が止まる」と言われても、まずは落ち着いて
本物のNTTドコモは、そんな電話をかけてきません!


🔗 参照


関連記事


⚠️ 免責事項

本記事は、詐欺被害の未然防止と注意喚起を目的として作成したものであり、特定の企業・団体・人物を誹謗中傷する意図は一切ありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました