はじめに:090-2110-1554からの不審電話が全国で急増中
2025年現在、携帯電話番号 「090-2110-1554、09021101554」 からの不審電話が全国で多数報告されています。
電話の内容は主に以下の2パターンが投稿されています。
- 「警視庁」「府警」などの警察を名乗るケース
- 「楽天カードカスタマーサポート」など大手企業を装うケース
どちらの場合も、「本名を呼びかけて信頼させる」 巧妙な話し方が特徴です。
📞 よくある電話内容と特徴
SNSや電話番号検索サイトでは、次のような報告が多く見られます。
「〇〇さんでよろしいでしょうか?京都府警伏見警察署の△△です。」
「〇〇さんですか?楽天カードカスタマーサポートの□□です。」
いずれも最初に本名を呼び、信頼を得ようとするのが共通点です。
その後、「不正利用」「滞納」や「捜査協力」「逮捕状」などを口実に、個人情報や金銭を騙し取る 詐欺が確認されています。
🚨 詐欺の主な2つの手口
① 警察を名乗るケース
「あなた名義の口座が犯罪に使われた可能性があります」
「捜査に協力してほしい」
「身分証を持って出頭してほしい」
こうした話を持ちかけ、最終的に個人情報や通帳情報を聞き出すケースです。
👉 警察が携帯電話(090・080・070)から連絡することはほとんどありません。
公式な連絡は、固定電話・公用回線・書面や直接訪問で行われます。
② 楽天カードを名乗るケース
「カードの不正利用が確認されました」
「お支払いが滞っています」
「2枚目のカードを不正に作成されています」
といった話で、カード番号・生年月日・口座情報を聞き出す詐欺です。
👉 楽天カードが携帯番号(090・080など)から連絡することは一切ありません。
公式のカスタマーセンター以外からの電話は詐欺の可能性が高いです。
⚠️ 「本名を知っている=本物」ではない理由
詐欺グループは、過去の情報漏えい・名簿業者・SNS情報などから入手した個人情報を利用しています。
そのため、本名で呼ばれたからといって信用してはいけません。
近年特に悪用されているのは以下の情報源です。
- クレジットカード関連の顧客リスト
- 不動産・保険などの営業名簿
- ウェブサイトからの情報漏洩
- SNS上の登録情報(名字+地域など)
🔒 安全な対処法
- 不審な電話はすぐ切る
違和感を覚えたら、即終了で問題ありません。 - 折り返し電話をしない
番号が偽装(スプーフィング)されている可能性があります。 - 個人情報を答えない
カード番号・生年月日・口座番号などは絶対に伝えない。 - 公式窓口で確認する
- 警察:#9110(警察相談専用ダイヤル)
- 楽天カード:公式カスタマーセンターへ直接連絡
💡 被害に遭った・情報を伝えてしまった場合
- すぐにカード会社・金融機関へ連絡し、停止・再発行を依頼
- 不審な送金や引き落としがないか取引明細を確認
- 被害が疑われる場合は、最寄りの警察署または#9110に相談
❓ よくある質問(FAQ)
Q1. 警察が携帯番号から電話してくることはありますか?
→ 緊急時を除き、基本的にありません。公用電話が原則です。
Q2. 楽天カードから携帯番号で電話が来ることはありますか?
→ ありません。携帯からの連絡は詐欺の可能性が高いです。
Q3. 本名を知っているのに詐欺なの?
→ はい。名簿や過去の流出データを利用している可能性があります。
🔗 関連記事
🔹 【注意喚起】+1855から始まる電話に注意!「こちらはauです」と名乗る自動音声ガイダンス詐欺の可能性【2025年最新版】
🔹 【詐欺注意】+1833から始まる電話に注意!「郵便局」や「日本郵政」を名乗る自動音声ガイダンス詐欺の可能性【2025年最新版】
🔹 【注意喚起】09055221197(090-5522-1197)の着信は詐欺?京都府警を名乗る不審電話に要警戒【2025年最新版】
参照・出典
📌 まとめ
- 090-2110-1554からの電話は詐欺の可能性が高い
- 「警察」や「楽天カード」を名乗っても信用しない
- 携帯番号=個人発信、公式機関ではない
- 不安なときは #9110(警察)または楽天カード公式窓口に確認
🧾 免責事項
本記事は、詐欺被害防止および注意喚起を目的として作成しています。
特定の電話番号・団体・個人を断定的に非難するものではありません。
不審な電話を受けた場合は、必ず公式機関や警察・消費者相談窓口にご確認ください。
コメント