最近、「+881」から始まる見慣れない番号からの着信や留守番電話に困っていませんか?
この記事では、+881の正体、しつこい着信の理由、そして迷惑電話を防ぐための具体的な方法について解説します。
🔢 +881はどこの国の番号?
「+881」は特定の国や地域を意味するものではなく、衛星電話専用の国際番号です。
これは、携帯電話のような地上の回線ではなく、インマルサットやグローバルスターなどの衛星通信ネットワークで使われる番号帯です。
主な用途
- 船舶や航空機の通信
- 僻地の緊急連絡
- 一部の軍事・報道関係者の通信手段
このように、正規の用途もある番号なのですが、最近では詐欺や迷惑電話に悪用されるケースも急増しています。
📞 なぜしつこく着信があるの?
理由は主に以下の3つが考えられます:
- 国際ワン切り詐欺の可能性
→ 一度着信を残して折り返しさせ、高額通話料を請求する手口です。 - スプーフィング(なりすまし電話)
→ 発信者が実際には+881を使っていないのに、そのように見せかけて発信する技術です。近年増加中です。 - 自動発信システムによる無差別発信
→ 自動音声ガイダンスを流し、ボタン操作など反応した人をターゲットにする詐欺電話。
🚫 迷惑電話を防ぐ方法
以下の方法でリスクを最小限に抑えることができます。
✅ 1. 知らない国番号からの電話には出ない・折り返さない
特に「+881」「+882」などの衛星通信帯は、通常一般人に掛かってくるものではない事、通話料金が高額になる可能性があるなどから、着信拒否が推奨されます。
✅ 2. スマホの迷惑電話ブロック機能を活用する
iPhoneやAndroidの設定から、以下の対策が可能です:
- 「不明な発信者を消音」
- 「特定の番号または国番号をブロック」
✅ 3. 専用アプリで自動ブロック
以下のようなアプリを使うと、スコア制で迷惑電話を自動でブロックできます。
- Whoscall
- Truecaller
- 電話帳ナビ
🛡 スプーフィング(なりすまし電話)にも注意
最近では、発信元とは関係のない番号に偽装して発信する「スプーフィング」という手口も増えています。
例えば、「+881」が表示されていても、実際には別の場所から発信されている可能性があります。
この手口は詐欺電話やフィッシング詐欺の入り口として悪用されることも多いため要注意です。
🧠 知っておきたい:衛星電話を悪用した詐欺とは?
- 折り返し電話をしただけで高額な国際通話料金を請求される
- 音声ガイダンスで総務省やNTTなどを名乗り、電話が止まるなどと話す
- 話してみると「料金の未納」や「回線異常」など、不安を煽る内容が展開される
こうした場合、絶対に個人情報を伝えたり、指示に従って送金したりしないことが大切です。
❓よくある質問(FAQ)
Q1. +881からの着信に出てしまいました。大丈夫でしょうか?
着信に出ただけでは通話料は発生しませんが、会話した場合は注意が必要です。
使用されている番号として、今後に不審な着信が増える可能性があるため、着信拒否設定をおすすめします。
Q2. 留守番電話にメッセージが残っていました。折り返したほうがいい?
折り返しは絶対にNGです。正規の機関であれば、日本国内の番号から連絡があります。
Q3. 警察に通報するべきですか?
金銭要求や個人情報を聞き出す内容であれば、警察(#9110)や消費者ホットライン(188)へ相談しましょう。
📌 まとめ
- +881は国ではなく衛星電話専用の国番号
- 正規の用途もあるが、詐欺やスプーフィングに悪用されるケースが急増中
- 着信に出ない・折り返さない・ブロックすることで被害を防げる
- 少しでも不審に感じたら、無視&通報がベスト
⚠️ 免責事項
本記事は一般的な情報提供を目的としています。被害の有無や実際のリスクについては、個別に警察や通信事業者へご確認ください。
また、本記事の内容を参考にしたことによる損害・トラブルについて、当方は一切の責任を負いかねます。
参照ページ
- 警察庁|みんなでとめよう!!国際電話詐欺 #みんとめ
- NTTドコモ|国際ワン切り詐欺とは?増加する背景や注意すべき国番号
- ソフトバンク|国際電話を悪用した特殊詐欺に関するご注意
コメント