広告あり

+259から電話が…出てしまったけど大丈夫?詐欺との関連性と対処法

スポンサーリンク

+259から電話がかかってきた…出てしまったけど大丈夫?

最近、「+259」や「259」で始まる謎の国際電話番号からの着信が全国的に増加しています。

うっかり出てしまった方の中には、「これって詐欺?」「大丈夫なのかな?」と不安になる方も多いはず。

この記事では、+259からの電話の正体とリスク、万が一出てしまった場合の対処法について解説します。

+259はどこの国番号?実は“存在しない番号”の可能性も

+25は、アフリカ諸国に割り当てられている番号帯ですが、実際のところ、「+259」という国番号は存在しません(2025年7月現在、ITU(国際電気通信連合)の公式リストに登録されていない)。

そのため、「+259」は正規の国際電話ではなく、番号を偽装したスプーフィング(番号なりすまし)である可能性が高いです。

電話に出てしまったらどうなる?

  • すぐに料金が発生するわけではありません。
  • ただし、折り返し電話をかけてしまうと、高額な通話料が請求されるケースがあります。
  • また、会話の中で個人情報を聞き出されることもあるため注意が必要です。

「出てしまっただけ」であれば、すぐに何か被害が出る可能性は低いですが、今後の対策が重要です。

詐欺の可能性がある事例

以下のような特徴がある場合、詐欺や特殊詐欺の予兆電話の可能性があります。

  • 「総務省」や「入国管理局」「NTT」などを名乗る自動音声が流れる
  • 「2時間後に回線サービスが停止します」などと不安をあおる
  • 「詳細を聞くには1を押してください」などの音声ガイダンス
  • LINEなどのビデオ通話アプリに誘導される

出てしまった後にやるべき3つの対処法

  1. 折り返し電話はしない
    → 高額な国際通話料金をだまし取る目的のケースがあるため絶対NG。
  2. 着信履歴をスクショして保存
    → 今後の証拠として役立ちます。
  3. 迷惑電話としてブロック・通報
    → 携帯キャリアやアプリでブロック設定を行いましょう。

迷惑電話の見分け方と予防策

  • 見慣れない国番号はすぐ検索
  • 「+」から始まる番号に注意(国際電話のサイン)
  • 迷惑電話対策アプリ(電話帳ナビ、Whoscallなど)を導入する
  • 非通知・海外番号は基本出ないのが安全

まとめ:+259からの電話には慎重に対応を

「+259」は存在しない国番号である可能性が高く、詐欺の前兆やスプーフィングの可能性があるため、非常に注意が必要です。

出てしまっただけで即被害にあうことは少ないですが、折り返し電話や個人情報の提供は絶対に避けましょう。

今後も同様の電話が繰り返しかかってくる場合は、速やかにブロックや通報を行うことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました