「+1866から電話がかかってきた」「何度も国際電話が来るけど、これって詐欺?」
2025年に入り、こうした声がSNSや掲示板を中心に急増しています。
結論から言うと、+1866はアメリカのフリーダイヤル番号で、正規企業が使うこともある一方、日本国内への詐欺や迷惑電話に悪用されるケースも報告されています。
この記事では、
- +1866からの電話がかかってきた場合の正体と注意点
- 実際に報告されている詐欺電話の手口
- 国際電話が何度もかかってくるときの対処法
- 迷惑電話の見分け方と着信拒否の方法
を、2025年7月の最新情報をもとにわかりやすく解説します。
+1866はどこの国の電話番号?NTTとの関係は?
- 「+1」はアメリカやカナダなどの北米地域の国番号
- 「866」はアメリカで使われているToll-Free(フリーダイヤル)番号
つまり、+1866は米国拠点の企業やコールセンターが使用する番号です。
日本の「警察」や「総務省」、通信会社「NTT」や「NTTドコモ」「NTTファイナンス」とは無関係です。
【実例】+1866の迷惑電話・詐欺電話の特徴
以下のような電話は、詐欺の可能性が高いため要注意です。
- 自動音声で「NTT」や「総務省」などを名乗る
- 「未納料金があります」「2時間後に通信が停止されます」と不安をあおる内容
- 「詳しく知りたい方は1を押してください」などと番号操作を促す
- 押すとオペレーターにつながり、個人情報やお金を要求される
なぜ信じてしまう?
「NTT」や「総務省」といった名前は日本人にとって信頼感のある機関です。
この“信頼”を悪用するのが、スプーフィング(番号偽装)などを用いた詐欺の常套手段です。
国際電話が何度もかかってくるときの対処法【+1866含む】
「+1866の番号から何度も電話がかかってくる…」そんな場合は、次の対策をおすすめします。
スマホでの着信拒否(iPhone・Android)
iPhoneの場合:
- 「電話」アプリを開く
- 履歴から+1866の番号右の「i」マークをタップ
- 「この発信者を着信拒否」
Androidの場合(機種により操作は異なる):
- 通話履歴で+1866を長押し
- 「ブロック」や「迷惑電話として報告」を選択
固定電話の場合:
「国際電話不取扱受付センター」に連絡し、国際電話の着信そのものを拒否できます(無料)。
迷惑電話の見分け方|5つのチェックポイント
- 知らない国際番号からの着信(+1866など)
- 自動音声で急かす内容(未納料金・2時間後に電話が停止 など)
- 個人情報の入力や通話を促す操作(番号を押す)
- 相手が「警察」「通信事業者」などを名乗る
- 通話中にLINEや他アプリに誘導される
上記にひとつでも当てはまる場合は、詐欺電話の可能性が高いと判断しましょう。
困ったときの相談先
- 消費者ホットライン:188(最寄りの消費生活センターへ)
- 警察相談専用電話:#9110(詐欺やトラブル相談)
- スマホキャリアの迷惑電話相談窓口も活用できます
まとめ|+1866から何度も電話が来たら要注意!まずは出ない・押さない・折り返さない
項目 | 内容 |
---|---|
+1866の正体 | アメリカのフリーダイヤル番号(NTTとは無関係) |
迷惑電話の特徴 | 自動音声・不安を煽る内容・番号操作の誘導 |
通話リスク | 折り返しや「1を押す」などの操作が危険 |
対策 | 着信拒否・アプリ活用・記録・通報 |
+1866からの電話に心当たりがない場合は、出ない・折り返さないのが鉄則です。
万が一、通話してしまった場合でも、冷静に記録を残し、必要に応じて警察や消費生活センターに相談しましょう。
参照リンク
- NTT西日本|NTT西日本を名乗る詐欺に関する注意喚起
- 国民生活センター|自動音声の電話で未納料金を請求する詐欺に注意!-実在する事業者をかたって電話をかけてきます-
- 警察庁|警察に偽装した電話番号に注意!
- 秋田県警察|国際電話番号による特殊詐欺に注意! – 秋田県警察
あわせて読みたい
- 【注意喚起】NTTファイナンスを名乗る国際電話詐欺にご注意。自動音声の未納料金や法的措置などのワードは詐欺(2025年7月)
- NTTドコモをかたる詐欺電話に注意!自動音声ガイダンスで「利用停止」「1を押して」は詐欺のサイン(2025年7月)
- 国際電話+1(833)や+1833からの着信はどこの国番号? 末尾110は警察を騙る詐欺の可能性大
免責事項
本記事は、「+1866からの電話」に関する一般的な注意喚起を目的としており、特定の発信者や個人を断定するものではありません。詐欺の手口は常に進化しています。情報の正確性には十分配慮していますが、最新の情報はご自身でも公的機関のサイトなどでご確認ください。万一トラブルが発生しても、当サイトは一切の責任を負いかねます。
コメント