広告あり

【注意喚起】+1844からの電話に要注意!迷惑電話の手口と出てしまった時の対処法

スポンサーリンク

2025年現在、「+1844」から始まる不審な電話が日本国内でもSNS(X/Twitter)で多数報告されています。
「うっかり出てしまった」「自動音声に従って操作してしまった」など、不安な声も増えてきました。

本記事では、「+1844」の正体や通話料金の仕組み、そして迷惑電話・詐欺の可能性について、分かりやすく解説します。


+1844はどこの電話番号?

  • 「+1」はアメリカやカナダの北米地域の国番号
  • 「844」は北米で使われているフリーダイヤル(Toll-Free Number)

→ 正規の企業が使う番号である一方、近年では詐欺目的で悪用されるケースが急増しています。


どんな電話がかかってくるの?

最近の迷惑電話では、以下のような自動音声ガイダンスが流れるケースが報告されています。

「ご利用中のクレジットカードに不正利用の疑いがあります。0を押してください。」

「2時間後にお使いの電話が停止されます。1を押して詳細をご確認ください。」

いずれも不安を煽り、番号を押させて詐欺につなげる典型的な手口です。


出てしまったらどうなる?

通話料金について

  • 着信に出るだけでは、基本的に通話料金はかかりません。
  • ただし以下の行動は要注意です。

絶対にやってはいけないこと

  • 折り返し電話をかける
  • 番号を押す(「0」や「1」など)
  • 個人情報やカード番号を伝える

→ これらは詐欺へとつながる危険があるため、即切断が最善です。


「スプーフィング」による番号偽装に注意!

スプーフィング(spoofing)とは、発信元の電話番号を偽装する技術です。
たとえ着信が「+1844」と表示されていても、本当は全く別の発信元という可能性があります。

つまり、「+1844=安心」ではありません。


安全な対処法まとめ

✅ やるべきこと

  • 電話に出ない、またはすぐ切る
  • 留守番電話の内容は冷静に確認
  • 通話内容に不安を感じたら消費生活センターや警察に相談
  • 迷惑電話対策アプリ(Whoscall、電話帳ナビなど)で着信拒否設定

よくある質問(FAQ)

Q. 出ただけで料金が発生しますか?
A. 通常、着信に出ただけでは通話料金は発生しません。

Q. 折り返してしまったら?
A. すぐに通信会社に連絡して通話履歴と料金を確認。必要に応じて警察にも相談しましょう。

Q. 番号をブロックできますか?
A. はい。スマホの機能やアプリで着信拒否が可能です。


まとめ:+1844からの電話は無視が基本!

  • 「+1844」は北米のフリーダイヤルだが、日本での迷惑電話被害が急増中
  • 不安を煽る自動音声ガイダンスで「番号を押してください」指示は詐欺の可能性大
  • 折り返しや個人情報の提供は絶対NG!
  • スプーフィング対策には着信拒否・通報・通話履歴の確認を徹底

🔍 関連キーワード

+1844 迷惑電話 / +1844 詐欺電話 / 1844 なぜかかってくる / +1 電話番号 出たらどうなる / +1844 自動音声ガイダンス


参照リンク

総務省|総務省職員を名乗る不審電話にご注意ください
警察庁|警察に偽装した電話番号に注意!
NTT|NTTやNTT東日本などを名乗る特殊詐欺(自動音声電話やショートメッセージサービス)や、NTTを騙る電話勧誘にご注意ください。

関連記事


🛑 免責事項

本記事は、一般的な情報提供を目的としたものであり、特定の電話番号や通信業者に関する断定的な保証を行うものではありません。
実際の被害が疑われる場合は、通信会社・警察・消費生活センターなどの公的機関に必ずご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました