フィッシング詐欺・迷惑メール・スパム情報:楽天証券 【重要】セキュリティ対策強化に関するご案内

2025年4月現在、楽天証券を騙るフィッシング詐欺(迷惑メール・スパム)が確認されています。
リンク先を確認すると、楽天証券のURL(rakuten-sec.co.jp)とは違うサイトにリンクがされていました。
また、送信元メールアドレスの後半部分も「@rakuten-sec.co.jp」とは、異なっています。
間違えてクリックしてしまわないよう、ご注意ください。もしクリックしてしまっても、ログインID・パスワードや個人情報、クレジットカード番号などは入力しないようにしましょう。


From:楽天証券からのお知らせ
件名:【重要】セキュリティ対策強化に関するご案内本文:
本文:


Rakuten 楽天証券

リンク風テキスト

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【重要】セキュリティ対策強化に関するご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

楽天証券を不正に装ったフィッシング詐欺などによりログインID・パスワードおよび取引暗証番号が盗用される事案が多発しています。
フィッシング詐欺に加え、スパイウェア・マルウェアなどいずれかの手法により、悪意のある第三者がログインID、パスワード、取引暗証番号を抜き取り、不正な取引が行われる被害が出ております。

当社ウェブサイトにログイン後の、重要なお知らせに以下のお知らせをお送りしております。必ず内容をご確認ください。

(お知らせタイトル)
・【重要】セキュリティ対策強化に関するご案内

(確認方法)
楽天証券ホームページにログイン後、以下の順序で操作してください。

お知らせ>重要なお知らせ>内容に(【重要】セキュリティ対策強化に関するご案内)と記載されているものをクリック

各取扱商品等の取引には所定の手数料や諸経費等がかかります。
また、各取扱商品等は価格の変動等によって損失が生じるおそれがあります。
楽天証券ウェブサイトの「投資にかかる手数料等およびリスク」ページや、取引説明書、取引約款・規定等をよくお読みになり、内容について十分にご理解ください。
なお、本メールに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。
最終的な投資決定はお客様ご自身で判断していただくようにお願いいたします。
掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。
リンク風テキスト(下線なし) 投資にかかる手数料等およびリスク
※ 勉強会や講演会では紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。

このようなスパム(詐欺メール)が来ても、慌てず落ち着いてください。
決して、リンク先で個人情報やクレジットカード番号などを入力しないようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました