突然スマホに「181」ではじまる電話番号から着信――
「日本の番号?」「国際電話?」「出ても大丈夫?」と不安になりますよね。
この記事では、「+1 81」はどこの国なのか、出た場合の通話料金やリスク、詐欺の可能性についてわかりやすく解説します。
結論:「+1 81」はアメリカの番号、日本とは関係なし!
まず、国際電話の国番号について押さえておきましょう。
- +1 → アメリカ・カナダなど北米エリア
- +81 → 日本の国番号
つまり、「+1 81」で始まる番号は、アメリカ(+1)の中の地域番号やトールフリー番号(81)であり、日本とはまったく関係ありません。
「+1 81」のような電話番号は詐欺の可能性が高い?
最近、実際に以下のような電話が多く報告されています:
- 「+1 811-XXX-0110」米国版フリーダイヤル
- 「+1 818-XXX-XXXX」米カリフォルニア州(ロサンゼルス付近)の市外局番
これらはスプーフィング(番号偽装)と呼ばれる手口で、見慣れない番号で勘違いさせることを狙っています。
電話に出ると、次のような自動音声や詐欺誘導が始まるケースがあります。
出たらどうなる?通話料金は?
基本的に通話料金はかからない(受信者課金ではない)
固定電話や携帯で国際電話を受信するだけなら、通話料は発生しないのが一般的です。
ただし、以下の点には要注意です。
- 折り返した場合 →架空請求や高額な国際通話料金が発生することも
- 詐欺グループに番号が生きている(アクティブ)と認識され、今後も狙われる可能性がある
つまり、「出ただけで料金が発生することは稀」ですが、出ないほうが安全です。
こんな電話には要注意
詐欺電話にはいくつかの共通点があります:
よくある特徴 | 内容の例 |
---|---|
自動音声 | 「こちらは総務省です。通信に異常が発生しています。」 |
不安を煽る表現 | 「2時間後に通話が停止します」「お支払いの確認が出来ません」 |
行政機関を名乗る | 総務省・警察庁・裁判所など |
LINEやビデオ通話に誘導 | 個人情報・金銭要求に繋がる危険 |
少しでもおかしいと感じたら、すぐに通話を終了し、無視しましょう。
スプーフィング(番号偽装)とは?
スプーフィングとは、本来の電話番号を偽って表示させる技術で、詐欺や迷惑電話に使われます。
たとえば:
- 「+1 81」と表示させて、日本(国番号+81)からの電話に見せかける
- 「0110」や「110」を末尾にして、日本の警察を装う
このように番号がそれっぽく見えても、正体はまったくの別物ということがあるのです。
対策:こうした電話が来たときは?
- 電話に出ない(番号が不明な国際電話は無視)
- 折り返さない
- ブロックする・迷惑電話として登録
- 不安な場合は、#9110(警察相談ダイヤル)へ相談
さらに、「電話帳ナビ」や「JPnumber」などを活用すれば、怪しい番号の情報を事前に確認できます。
よくある質問(FAQ)
Q. 「+1 81」は本当にアメリカの番号ですか?
A. はい。「+1」はアメリカやカナダを含む北米地域の国番号で、「81」はその中の市外局番やフリーダイヤルの一部に過ぎません。日本(+81)とは無関係です。
Q. 電話に出たらお金がかかりますか?
A. 受信だけで料金が発生することはほとんどありません。 ただし、折り返した場合、高額な国際通話料金が発生したり、詐欺グループのオペレーターに繋がり、金銭詐取に繋がる可能性があります。
Q. 本当に警察からの電話だったらどうする?
A. 日本の警察が国際電話や自動音声で連絡してくることは基本的にありません。 不安な場合は、最寄りの警察署に直接確認を。
まとめ
- 「+1 81」は日本の番号ではなく、アメリカの一部地域を示すもの
- 見た目に騙されて詐欺に巻き込まれないよう注意
- 出ても料金は発生しないが、折り返しや誘導には要注意
- 不審な電話は、出ない・折り返さない・ブロックが鉄則
あわせて読みたい記事
- 【注意喚起】+1877からの電話に出てしまった!詐欺?料金は?冷静な対処法を解説【2025年7月最新版】
- +42や+425はどこの国?知らない番号の見分け方と着信対策
- 【注意喚起】+1811から始まる電話番号は詐欺?出てしまった時の対処法と見分け方【2025年版】
🔗 関連リンク
免責事項
本記事は、迷惑電話や国際詐欺に関する一般的な情報を提供するものであり、すべてのケースを網羅するものではありません。
実際の対応に不安がある場合は、#9110(警察相談専用ダイヤル)や188(消費者ホットライン)などに相談されることを強くおすすめします。
コメント