2025年7月現在、0800‑300‑9840というフリーダイヤル番号からの自動音声アンケート電話が全国で多数報告されています。この番号は、電話番号検索サイト「JPnumber」でアクセス数が26万件超・口コミ1,000件以上と非常に多く、実際に大量の着信が発生している様子がうかがえます。
📞 通話内容の一例
多数の口コミによれば、自動音声は次のような内容で案内を行っています:
- 「こちらは電力安心サポートです。電力契約に関するアンケートです。持ち家は1、賃貸は2、その他は3を押してください」
このように、住宅形態や電力使用状況などを質問し、情報収集が目的の流れが典型的です。
❗ 「電力安心サポート」ってなんの団体?
この名称は、公式の電力会社や公的機関の部署名ではなく、実在しない組織名の可能性が高いです。「JPnumber」などの口コミでも「ニセ電力会社」「要注意」と多数報告されています。
⚠️ 危険性と注意すべきポイント
危険ポイント | 解説 |
---|---|
名乗りが曖昧 | 実在する法人名を名乗らず、企業名は提示しない。法人登記や公式サイト確認不能 |
自動音声中心 | オペレーター不在/ボタン操作誘導…詐欺・迷惑電話業者の特徴 |
個人属性収集 | 年齢・住居形態などを聞き出し、営業ターゲットリスト化の恐れ |
🧩 特定商取引法の観点からの問題点
「電力安心サポート」がこのような電話勧誘販売に該当するとして、特定商取引法で以下の規定に違反している可能性があります:
- 事業者名の不告知
勧誘開始時に事業者名・所在地・代表者を明示する義務があるが、この番号では不明確なまま対応が続いている。 - 不実表示・誤認誘導
「安心」や「サポート」といった名称で公的機関と誤認させる可能性があり、虚偽表示に該当する恐れ。 - 再勧誘の禁止違反
一度断ったにもかかわらず同一番号または類似番号で連続的に着信が続く場合は禁止行為。
これらは電話勧誘販売における違法行為となる可能性があります。
🛡 被害を防ぐための具体的な対策
- 知らない番号からの着信には 出ない
- 出てしまった場合は すぐ切断、ボタン操作も厳禁
- 個人情報(住所・家族構成・電力会社など)は口にしない
- 通話を 録音・メモして証拠を残す
- 不安な場合は 消費者ホットライン(188)または 警察相談ダイヤル(#9110)へすぐ相談
💡 よくある質問(FAQ)
Q:「電力安心サポート」は実在しますか?
→ 現在、法人情報や公式HPは確認できておらず、存在しない可能性があります。
Q:「持ち家です」など答えてしまった…大丈夫?
→ 属性として情報提供され、リスト販売等される恐れがあります。大きな被害には至らない可能性もありますが、慎重に対応してください。
Q:ボタン操作してしまいました。どうすれば?
→ 個人情報提供しなければ重大な被害は少ないですが、録音を残して消費者センターへの相談が安全です。
🔚 まとめ
0800‑300‑9840からの「電力安心サポート」を名乗る電話は、電力契約に見せかけて属性情報を収集し、悪用または営業リスト化することを目的とした可能性が高く、特定商取引法違反の疑いも含む危険性のある電話です。
対策の基本は「出ない・押さない・話さない・相談する」。不安を感じたら、適切な公的機関へ迷わず連絡しましょう。
📌 関連リンク
- JPnumber|0800‑300‑9840の詳細情報
- 電話帳ナビ|電話番号 08003009840/0800-300-9840の情報
- 国民生活センター|勧誘電話を一度断ったが、その後も電話がかかってくる
- 特定商取引法ガイド|電話勧誘販売
コメント