2025年8月現在、「+1833」や「+1 (833)」から始まる不審な国際電話の着信が日本国内で相次いで報告されています。
「総務省からの通知を名乗る自動音声が流れた」「警察を名乗る電話が着た」「NTT関連の料金未払いの案内だった」といった声がSNS(X/Twitter)などに投稿されており、詐欺の可能性が非常に高い番号帯と考えられます。
✅「+1833」からの電話番号はどこから?
「+1」はアメリカやカナダなど北米の国番号であり、「833」は本来北米で使用されるフリーダイヤル(トールフリー番号)のひとつです。
ただし、日本にかかってくる「+1833」の電話は、スプーフィング(発信者番号偽装)によって詐欺グループが偽装したものであるケースが多く、実際にはアメリカからではなく、別の地域から発信されている可能性もあります。
⚠️ よくある詐欺の手口
以下のような自動音声や案内が特徴です:
◆ 総務省を名乗るパターン
「こちらは総務省電波管理審議会です。通信サービスに異常が見られるため、2時間以内に回線を停止します。オペレーターにおつなぎしますので“1”を押してください。」
◆ 警察を名乗るパターン
〇〇さんでしょうか? 警視庁捜査二課の〇〇です。
※末尾に「110」などの日本の緊急番号風の数字が含まれていることもあり、本物の警察からの電話と勘違いしやすいため注意が必要です。また、相手が本名を知っていたという報告もあり、注意が必要です。
◆ NTTなどの通信会社を装うパターン
「NTTです。お客様の通信サービスを2時間以内に停止させていただきます。オペレーターへお繋ぎする場合は、1を押してください」
「こちらNTTからの最終通知となります。現在ご利用されているお電話の通信サービスに問題が発生しているため、このまま放置されてしまいますと、2時間後に利用停止になります。NTTご相談窓口をご希望される方は、1番を押してください」
「NTTファイナンス1より重要なお知らせです。現在ご利用中の電話回線にて、未納料金が発生しているため、法的措置へ移行いたします。オペレーターへ繋げる場合は、1を押してください」
📞 出てしまった・折り返してしまったら?
- 出ただけでは通話料金が発生することはほとんどありません
- ただし「1を押す」などの操作をすると、詐欺業者に繋がる可能性があります
- 折り返し電話をすると、意図せず高額な国際通話料金が発生したり、詐欺の可能性がある相手につながるおそれがあります。
🛡 着信拒否する方法
【スマートフォンでの対策】
- 「+1833」や「+1」から始まる国際番号を着信拒否設定
- 「Whoscall」などの迷惑電話ブロックアプリを活用
【固定電話での対策】
- NTTなどが提供する「国際電話不取扱受付センター」に連絡し、国際電話の受信を停止する手続きを取る
📝 スプーフィングとは?
スプーフィング(Spoofing)とは、発信者番号を偽装する技術です。最近の詐欺電話ではこの手口が多用されており、本当は海外からの詐欺電話なのに、日本国内や公的機関の番号のように見せかけることで、信頼させて応答させようとする手法です。
🔗 参考リンク・通報先
- 総務省|総務省職員を名乗る不審電話にご注意ください
- 警察庁|手口一覧と今日からできる対策
- NTT|NTTやNTT東日本などを名乗る特殊詐欺(自動音声電話やショートメッセージサービス)や、NTTを騙る電話勧誘にご注意ください。
- 消費者ホットライン(局番なし188)
- 警察相談専用ダイヤル(#9110)
📰 関連記事
- 【注意喚起】「外線着信中」と表示される電話にご注意!NTTなどを名乗る自動音声ガイダンス詐欺の可能性(2025年7月)
- 【詐欺注意】「総務省の消防通信局」を名乗る自動音声ガイダンスの不審な電話が多発中!「2時間以内に通信停止」などの不安を煽る手口にご注意【2025年7月】
- 【注意喚起】+8090540110は大阪府警察を名乗る詐欺電話の可能性大!巧妙な会話にご注意【2025年7月】
- 【詐欺注意】「日本信用情報機構(JICC)」を名乗る不審な自動音声電話にご注意を|国際電話+870516399675は詐欺の可能性【2025年7月】
✅ まとめ
チェック項目 | 内容 |
---|---|
+1833の正体は? | アメリカ・カナダのフリーダイヤル番号に偽装された可能性 |
詐欺の内容は? | 総務省・通信会社を名乗り、1を押すよう誘導 |
出たらどうなる? | 出るだけなら無料、折り返しや操作は危険 |
対策は? | 出ない・押さない・折り返さない・着信拒否設定を推奨 |
❓よくある質問(FAQ)
Q1. +1833からの電話に出てしまいました。通話料金はかかりますか?
A. 通常、電話を受けただけでは通話料金は発生しません。
ただし、通話中に「1を押す」などの操作をすると詐欺業者に繋がる恐れがあり、詐欺被害に合う可能性があります。ご注意ください。
Q2. +1833に折り返し電話してしまいました。どうすればいいですか?
A. 折り返し電話は国際通話扱いとなり、1分数百円の高額な通話料金が発生する可能性があります。すぐに通話明細を確認し、不安があれば通信会社または消費者ホットライン(188)に相談してください。
Q3. 留守番電話に+1833からの自動音声が残っていました。再生するだけで料金はかかりますか?
A. 留守番電話の再生自体に料金が発生することはほとんどありません。
ただし、詐欺グループの情報収集や通話履歴の記録に使われる可能性もあるため、不審な内容は削除せず保存し、必要に応じて警察に通報してください。
Q4. 「総務省」「警察」「NTTファイナンス」を名乗る電話は本物の可能性がありますか?
A. 基本的に、これらの公的機関や通信会社が「+1833」など国際番号で連絡してくることはありません。
自動音声で「1を押せ」「折り返せ」と指示されるものは詐欺と考えて対応してください。
Q5. 今後、こうした電話を着信しないようにする方法はありますか?
A. はい、以下の方法があります。
- スマートフォンでは、「+1」や「+1833」からの着信をブロック設定
- 迷惑電話対策アプリ(例:Whoscall、迷惑電話ブロック)を導入
- 固定電話の場合、NTTなどが提供する「国際電話不取扱受付センター」にて国際電話の着信自体を停止することが可能です
詐欺が疑われる電話番号
+18330290110
+18330390110
+18330460110
+18330700110
+18330935665 +1 833-093-5665 +1 (833) 093-5665
+18331020110
+18331449246 +1 833-144-9246 +1 (833) 144-9246
+18331529955
+18331549393 +1 833-154-9393 +1 (833) 154-9393
+18331710110
+18331718462 +1 833-171-8462 +1 (833) 171-8462
+18332310110 +1 833-231-0110 +1 (833) 231-0110
+18333320110
+18333639794
+18333900110
+18334809514 +1 833-480-9514 +1 (833) 480-9514
+18334853740 +1 833-485-3740 +1 (833) 485-3740
+18334930178 +1 833-493-0178 +1 (833) 493-0178
+18335680110 +1 833-568-0110 +1 (833) 568-0110
+18335688815 +1 833-568-8815 +1 (833) 568-8815
+18336210995
+18336250110
+18336660110 +1 833-666-0110 +1 (833) 666-0110
+18336907791 +1 833-690-7791 +1 (833) 690-7791
+18337210110 +1 833-721-0110 +1 (833) 721-0110
+18337425131 +1 833-742-5131 +1 (833) 742-5131
+18337477894 +1 833-747-7894 +1 (833) 747-7894
+18337589178 +1 833-758-9178 +1 (833) 758-9178
+18337756672 +1 833-775-6672 +1 (833) 775-6672
+18337870110
+18338145241 +1 833-814-5241 +1 (833) 814-5241
+18338328909
+18338519271 +1 833-851-9271 +1 (833) 851-9271
+18338370110
+18339569929 +1 833-956 9929 +1 (833) 956-9929
+18339600110 +1 833-960-0110 +1 (833) 960-0110
+18339610110 +1 833-961-0110 +1 (833) 961-0110
+18339740955 +1 833-974-0955 +1 (833) 974-0955
📌 免責事項
本記事は2025年8月時点の情報をもとに執筆されています。今後の情勢により内容が変わる可能性があります。被害の可能性がある場合は速やかに警察・消費者ホットラインに相談してください。
コメント