2025年7月現在、「+1800」や「+1 800」から始まる不審な国際電話の着信が日本国内でも増えています。
これらの電話番号は、見た目が日本のフリーダイヤル「0120」と似ているため、うっかり出てしまった…という方も多いのではないでしょうか。
本記事では「+1800」からの電話に出てしまった場合の対処法や、詐欺かどうかの見分け方、今後の予防策について詳しく解説します。
✅ +1800はどこからの電話番号?
「+1」は北米地域(アメリカ・カナダ・グアムなど)の国際電話番号です。
その後の「800」はトールフリー番号、いわゆる「通話料無料のフリーダイヤル」に該当します。
つまり、
- 「+1800」はアメリカやカナダのフリーダイヤル番号
- 正規の企業(AppleやAmazonなど)のカスタマーサポートでも使用される
という側面があります。
しかし、最近ではこの形式を利用した日本国内でのスパム電話や詐欺電話の報告が急増しています。
📞 「+1800」からの電話に出てしまった!よくある内容とリスク
出てしまっても、すぐに被害があるとは限りませんが、以下のような内容があった場合は要注意です。
🔊 よくある詐欺の音声オンラインの例
- 「お支払いの確認が取れておりません」
- 「ご利用中のサービスが停止されます」
- 「1を押してオペレーターにつなぐ」
- 「クレジットカードに不正利用の可能性があります」
このような恐怖・不安をあおるメッセージと共に、番号入力や折り返しを促してくるのが詐欺の特徴です。
🚨 出てしまった後の対処法
▶ 話をしていなければ、基本的に被害なし
自動音声を最後まで聞いてしまった程度なら、特に被害が発生することは少ないです。
番号を押したり、個人情報を伝えていなければ安心して大丈夫です。
また、電話を取っただけでは、通常、通話料金は発生しませんので、安心してください。
▶「番号を押した」「情報を伝えた」場合の対応
- 通信会社(例:ドコモ、au、ソフトバンク)へ連絡し、不審な通話履歴の有無を確認
- クレジットカードや銀行口座の情報を伝えた場合は、即座に各会社へ連絡
- 心配な場合は、消費者ホットライン「188」または警察相談ダイヤル「#9110」へ相談
🛡 詐欺電話と正規電話の見分けポイント
チェック項目 | 正規の企業 | 詐欺・迷惑電話の特徴 |
---|---|---|
発信番号 | +1800でも公式サイトに記載あり | 知らない番号・不自然な形式 |
内容 | 注文確認・顧客サポート | 未納・差押・停止などの脅し |
応答要求 | 折り返しやWeb誘導 | 「1」「9」などを押すよう指示 |
対応言語 | 流ちょうな英語や日本語 | 不自然な日本語または機械音声 |
❓ よくある質問(FAQ)
Q1. 留守番電話にメッセージが入っていたけど、どうすれば?
A. 内容が不明な場合は無視でOKです。心当たりがある企業名なら、公式サイト記載の番号に直接問い合わせて確認しましょう。
Q2. 折り返してもいいですか?
A. 基本的に不要です。不安な場合は、正規企業のサポート窓口に自分から連絡しましょう。
🔐 迷惑電話を防ぐ3つの方法
- スマホの着信拒否機能や迷惑電話アプリを使う
例:Whoscall、Truecallerなど - 知らない番号は出ない・折り返さない
- 番号検索サイトで調べる
「電話帳ナビ」「電話番号検索JPnumber」など
🔗 参考リンク・情報源
関連記事
📝 まとめ
- +1800 はアメリカやカナダの通話料無料番号
- 正規の企業だけでなく、詐欺にも悪用されている
- 出てしまっても落ち着いて対処を
- 番号を押したり、個人情報を伝えたら即対処!
- 迷惑電話対策アプリやブロック設定で再発防止を
📌 免責事項
本記事は、2025年7月時点の情報に基づき、注意喚起を目的として作成されています。
記載されている事例は一例であり、すべての「+1800」番号が詐欺とは限りません。
最終的な対応は読者の皆様のご判断にてお願いいたします。
万が一被害に遭われた場合は、速やかに警察や関係機関へご相談ください。
コメント