2025年7月現在、「国税庁」をかたる不審なSMS(ショートメッセージ)がSMS(X/Twitter)で多数報告されています。
メッセージには「重要なお知らせ」などと記載され、本文内のリンクをタップすると、「差押最終通知」と題された偽の請求ページに誘導されるケースが確認されています。
📩 詐欺SMSの内容例
実際に届いているメッセージは以下のような内容です。
【国税庁】お手数ですが、重要なお知らせのご確認をお願いいたします。
https://t.co/〇〇〇〇〇〇
リンクをクリックすると、本物の行政機関(国税庁)のように見せかけた偽サイトに誘導され、「差押最終通知」「納税確認番号」「40,000円の滞納金」「納期限2025/7/1」などの文言が表示されます。
🖼️ 偽サイトの特徴(画像参照)
このようなページに飛ばされることがあります:

- 「差押最終通知」という不安を煽る見出し
- 「納税確認番号:***3697」などと個人宛のように装う
- 「納期限2025/7/1」「お支払いへ」ボタン付き
- 支払額:40,000円などと具体的な金額を提示
- 法的根拠を装い「差押処分に着手する」と記載
このようなページは本物の国税庁とは一切関係ありません。絶対に個人情報やクレジットカード情報を入力しないようご注意ください。
🔍 SMSが届く電話番号にも注意
この詐欺SMSは、以下のような番号から届くことがあります:
- +1(アメリカ)などの国際電話番号
- 080や090などの携帯番号
送信先の番号については、流出した名簿などがあるのか、または無作為に送信されているとみられます。
🚨 国税庁・警察なども注意喚起
国税庁やNTT東日本、消費者庁なども、これらの詐欺について公式サイトで注意喚起を行っています:
関連記事
- 【注意喚起】「国税庁」を名乗る国際電話の自動音声「調査協力やアンケートに応じないとブラックリストに載ります」は詐欺!(2025年5月)
- 特殊詐欺の予兆電話か? 「国税庁」を名乗る不審な自動音声の国際電話が相次ぐ
- フィッシング詐欺・迷惑メール・スパム情報:e-Tax(国税電子申告.納税システム) 【重要】税務署からのお知らせ【還付金の処理状況に関するお知らせ】
✅ まとめ
「差押通知」や「納税確認番号」などと記載されたSMSが届いても、絶対にリンクをタップしないことが重要です。
本当に税金に関する連絡がある場合は、郵送による書面で届くのが通常です。
覚えておきたいポイント:
- 国税庁がSMSで納税を促すことはありません
- 不審なSMSのリンクは絶対に開かない
- クレジットカード情報や個人情報を入力しない
- 不安な場合は最寄りの税務署や消費者センターに相談
コメント