2025年5月現在、NTTやNTTドコモ、NTTファイナンス、電信電話公社などを名乗る自動音声ガイダンスの詐欺電話が全国的に確認されています。
これらの電話は、「契約の不備」や「利用停止」などの不安を煽る内容で、番号の入力を誘導し、詐欺グループへと繋がる危険があります。
📢 詐欺電話の典型的なメッセージ例
実際に報告されている自動音声の例をいくつか紹介します:
- 「NTTドコモです。お客さまの契約で不備があるので1を押してください」
- 「1番を押してください。こちらはNTTドコモカスタマーセンターです。現在ご利用に異常が発生しており、2時間後に利用停止。ご不明な点がある方は1番を押してください」
- 「こちらはNTT電信電話公社です。2時間後にこの電話は使えなくなります。オペレーターとお話になりたい方は、9番を押してください」
- 「NTT日本電信電話株式会社です。2時間後にこの電話は使えなくなります。オペレーターとお話になりたい方は、9番を押してください」
これらはすべて詐欺の可能性が極めて高い内容です。「1番を押す」「9番を押す」などの指示には絶対に従わないでください。
🌐 詐欺が疑われる国際電話番号一覧
次のような国際電話番号からの着信は特に注意が必要です:
- +18339787347(アメリカ)
- +8791213188(衛星電話系)
- +452256060(デンマーク)
- +451246664(デンマーク)
これらの番号は、日本の正規通信事業者とは無関係です。
❗ 詐欺被害を防ぐためのポイント
- 自動音声で不安を煽り「番号を押してください」と指示されたら即切断を。
- 不審な電話番号からの着信は、かけ直さない・折り返さない。
- 本物か不明な場合は、公式サイトなどで正規の問い合わせ窓口に連絡を。
- ご家族や高齢者にもこの手口を共有しましょう。
📝 最後に:警察やNTTが電話で金銭や個人情報を求めることはありません
このような詐欺電話は、「正体を隠し、不安を煽り、操作させる」という点が共通しています。
少しでも不審に感じたら、慌てず一度電話を切り、冷静に対応することが大切です。
心当たりのない国際電話番号や、不審な自動音声の指示にはくれぐれもご注意ください。
コメント