【注意喚起】「SBI証券からの異常ログイン検知」メールは詐欺かも!本物そっくりの巧妙な手口に注意
最近、「SBI証券 セキュリティ監視センター」から届いたというアカウント異常ログインに関する警告メールが出回っています。しかし、このメールは本物に見せかけたフィッシング詐欺の可能性が非常に高く、個人情報やログイン情報を盗み取ることを目的としています。
詐欺メールの概要
- 差出人名:SBI証券 セキュリティ監視センター
- 送信元アドレス:Sbi.mimαα2@netbk.c〇.jp
- 件名:【SBI証券】アカウントの異常ログインを検知しました
- リンク:表示[セキュリティ設定の確認](偽サイト)・リンク先:
https://bbz2bfmn1eu7-pαges-dev.trαnslαte.g〇〇g/site4.sbisec.c〇.jp.html...
SBI証券
【重要】アカウント異常ログイン検知セキュリティ警告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お客様のアカウントに不審なログイン試行を検知いたしました。
検知日時:
2025年5月11日 20:06:15
ログイン試行情報:
・IPアドレス:189.189.92.2
・デバイス:Windows PC
・場所:海外(アメリカ)
緊急対応のお願い
このログインが身に覚えのない場合は、直ちに以下の対応をお願いいたします:
1. パスワードの変更
2. 二要素認証の確認
3. カスタマーサービスへの連絡
セキュリティ設定の確認
アカウント保護のために:
・定期的なパスワード変更
・二要素認証の有効化
・不明なデバイスからのログインブロック
・ログイン履歴の定期確認
一見、本物のSBI証券からのメールに見えますが、偽の送信元アドレスや不自然なリンク先URLが特徴です。
詐欺の特徴と見分け方
- ✅ URLのドメインが公式と異なる(例:
translate.g〇〇g
など不自然なサブドメイン) - ✅ 緊急を煽る言い回し(「直ちに対応」「ログイン制限」など)
- ✅ 差出人アドレスが公式ドメインではない(@sbisec.co.jpではなく、見慣れないアドレス)
対策:このようなメールを受け取ったら?
- 絶対にリンクをクリックしない
- 本物のSBI証券の公式サイトに直接アクセスして確認する
- 迷惑メールとして通報・削除する
まとめ
今回のような「異常ログイン検知」を装うフィッシングメールは、非常に巧妙です。メールの見た目は本物そっくりでも、送信元やリンク先を冷静に確認することが重要です。不審なメールは開かず、公式サイトやアプリからの通知で確認する癖をつけましょう。
コメント