広告あり

【090-6880-5461】警視庁・千葉県警・兵庫県警を名乗る「出頭命令系」詐欺電話に注意!

スポンサーリンク

警視庁や千葉県警、兵庫県警など“捜査機関”を名乗る不審な電話が、携帯番号【090-6880-5461】から相次いで報告されています。
いずれも「出頭してください」「捜査協力をお願いしたい」といった緊迫感のある内容で、警察を名乗る詐欺の典型的な手口と一致しています。

この記事では、実際に寄せられている口コミと手口の特徴、注意点、対処法をわかりやすくまとめています。


🔍 寄せられている口コミ

電話番号検索サイトには以下のような投稿が寄せられています(※原文のまま引用しています。一部、緊迫した表現が含まれます)。

  • 「警視庁を名乗って出頭命令出てる。出頭してくれと。言ってきます」
  • 「捜査協力のため身分証を持って出頭しろとのこと」
  • 「『犯罪に巻き込まれてます。あなたの名前があがっています。兵庫県の事件です。心当たりはありませんか?』的なことを言われた」
  • 「警視庁を名乗り千葉県警本部へ来るようにと指示してくる」

いずれも“警察を名乗る詐欺電話の典型例”と一致しています。


✋ よくある手口の特徴

この番号からの電話では、次のような点が確認されています。

▶ 警察を名乗る

警視庁・千葉県警・兵庫県警・捜査二課など、実在する組織名を出し権威付けします。

▶ 出頭命令・捜査協力を要求

「今すぐ警察署に出頭してください」
「身分証を持って来い」
など、緊急性を煽るのが特徴。

▶ “あなたの名前が挙がっている”と不安を刺激

まったく心当たりのない事件名を持ち出し、心理的に追い込むのが目的です。

▶ 最終的には個人情報・金銭狙いのケースが多い

不安を煽って、
・口座番号
・キャッシュカード
・本人確認情報
・金銭の送金
などを要求してくるのが典型です。


🚨 実際の警察が行わないこと

本物の警察が 携帯番号の個人携帯から 連絡してくることは稀です。

また、携帯電話番号から

  • 電話で捜査協力を強要
  • 出頭を迫る
  • 身分証を持って来いと指示
  • 事件への関与を電話で問い詰める

こうした行為は、警察庁が注意喚起している“ニセ警察詐欺”の手口と共通点が多いです。

どれか一つでも当てはまれば、詐欺である可能性が非常に高いです。


🔐 安全な対処法

  • 電話を途中で切る(会話しない)
  • 折り返しは絶対にしない
  • 公式の警察署番号に自分で電話して確認する
  • 不安な場合は最寄りの警察署へ相談

特に 相手の言う番号にかけ直すのは危険 です。
必ず「自分で調べた正規番号」に問い合わせましょう。


📌 FAQ(よくある質問)


Q1. 本物の警察からの通知の可能性はありますか?

A. ほぼありません。警察が個人携帯番号から連絡してくることはほぼなく、捜査協力を携帯電話から行うこともありません。


Q2. 名前が挙がっていると言われたのですが本当ですか?

A. 詐欺電話の常套句です。心配する必要はありません。


Q3. 身分証を持って来いと言われました。どうすれば?

A. 無視してください。本物の警察は携帯電話で出頭や持ち物を指示しません。


Q4. 本当に警察からの連絡か確認したい場合は?

A. 相手が名乗った警察署の“公式サイトに掲載されている代表番号”に、自分で電話して確認しましょう。


Q5. 情報を少し話してしまいました。大丈夫ですか?

A. 可能なら最寄りの警察署へ相談してください。
金銭関連・身分証・暗証番号を伝えてしまった場合は必須です。


あわせて読みたい


参照・出典


⚠ 免責事項

本記事は、電話番号検索サイトなどの公開情報・投稿をもとに編集しており、特定の個人または団体を断定的に非難するものではありません。
掲載内容の正確性・安全性・完全性を保証するものではなく、不審な電話を受けた場合は、必ずご自身で公的機関へ確認してください。

当サイトは、本記事を利用したことで生じたトラブル・損害について一切の責任を負いかねます。

コメント