※本記事は、不審な営業電話や詐欺被害を未然に防ぐための一般的な注意喚起です。特定の事業者・団体・個人を断定・非難するものではありません。
はじめに
2025年11月1日から、
0120-406-924(0120406924/+81 120-406-924) という電話番号から、
「こちらは電気料金調査センターです」
と名乗る 自動音声アンケート電話 が全国で多数報告されています。
内容は電気料金・住居形態を問うもので、実際には 営業目的や個人情報収集 の可能性が指摘されています。
0120-406-924とは?「電気料金調査センター」を名乗る自動音声の概要
発信番号と名乗り
- 発信番号:0120-406-924
- 名乗り:電気料金調査センター
- 形式:自動音声ガイダンス
電話の主な内容
自動音声で「こちらは電気料金調査センターです」と流れ
- 電気料金についての質問
- 居住形態(持ち家/賃貸)に関する質問
- プッシュボタンで「1」「2」などを選ばせる方式
電話番号検索サイトに投稿された実際のコメント(原文そのまま)
以下は、実際に投稿されている体験談です。
「電気料金の調査 自動音声で、住まいの形態などをプッシュボタン選択をさせる」
「電気調査の内容、賃貸にしたら、ガイダンス終わりました」
「怪しい自動音声でしたので速攻で切りました」
「電気代金を安くするなんたらという自動音声が流れ、電気代が月に1万円を超える方は1を、それ以下の人は2を押してくださいって出た」
電気料金の調査を装い、生活情報を引き出そうとしている点が共通 しています。
「電気料金調査センター」は実在するのか?
以下の調査では、実在する法人・公的機関である裏付けは確認されていません。
確認項目と結果
- 国税庁の法人番号検索:該当なし
- 公式サイト:確認できず
- 行政の届出情報:見当たらず
- 公的機関の名称としての裏付け:なし
名称は実態不明で、架空名義を用いている可能性が高い です。
0120-406-924の電話で考えられるリスク
① 個人情報収集の可能性
ボタンでの回答内容から、次のような情報が推測されるおそれがあります。
- 電気料金の支払い額
- 契約プランの規模
- 家族構成
- 居住形態(持ち家・賃貸)
- 在宅状況の把握
② 後日の営業電話への誘導
過去の類似例では、以下のような勧誘が行われています。
- 「電気料金が安くなるプランのご案内」
- 「電力切り替えのご提案」
③ 名称・発信元の信頼性が不明
事業者名の実態が確認されていないため、
信用できる連絡元であると判断する材料が不足 しています。
法律的に見た問題点(特定商取引法の観点)
アンケート形式でも営業目的がある場合、
特商法の規制が適用されます
- 第16条:事業者名・勧誘目的の明示義務
- 第6条:不実告知の禁止(実在しない名称の使用など)
- 第17条:再勧誘の禁止(断った相手への再コール禁止)
名称の不透明さから、違反の可能性 が指摘されます。
電話に出てしまった場合の安全な対処法
やってはいけないこと
- ボタンを押す(回答=データ収集につながる可能性)
- 電気契約や個人情報を伝える
- 折り返し電話をする
安全な対応
- 不審だと感じたら すぐに切る
- 可能であれば録音して保存
- 不安があれば公的窓口に相談
- 消費者ホットライン:188
- 警察相談専用ダイヤル:#9110
繰り返し着信がある場合のブロック方法
iPhone
- 「電話」アプリ
- 番号横の「i」
- この発信者を着信拒否
Android
- 着信履歴
- 番号を長押し
- ブロック/着信拒否
迷惑電話対策アプリ(有効)
- 電話帳ナビ
- Whoscall
- Google「電話」アプリ(迷惑電話警告あり)
よくある質問(FAQ)
Q1. 出ただけで何か被害がありますか?
A. 通話料金などは発生しません。
ただし、プッシュボタンでの回答は控えてください。
Q2. 折り返し電話して確認してもいい?
A. 推奨されません。
不明な発信者につながる可能性があります。
Q3. 電力会社の正式アンケートでは?
A. 大手電力会社は、自動音声でのアンケートを実施していません。
また各社は、そのような電話について「注意喚起」や「お知らせ」を出しています
まとめ|0120-406-924からの電話には注意
- 「電気料金調査センター」を名乗る 自動音声アンケート電話
- 実在が確認できず、情報収集の目的が疑われる
- 対応は 出ない・押さない・話さない・折り返さない が基本
- 不安な場合は 188/#9110 へ相談を
あわせて読みたい
- 【注意】080-2059-0832の電話内容と注意点を解説|自動音声アンケートとの声も
- 【注意】080-2059-0846の電話内容と注意点を解説|「光熱費高騰対策センター」を名乗る自動音声との声も【2025年最新版】
- 【注意喚起】080-1414-4996は誰から?「光熱費対策センター」「関東住宅調査センター」を名乗る自動音声の正体と安全な対処法【2025年最新版】
- 【050-3154-2832】不用品買取を名乗る電話に注意!内容・口コミ・危険性・特商法のポイントを徹底解説
参照・出典
- TEPCO|【ご注意】東京電力を装った自動音声ガイダンスによる電気料金に関するアンケートにご注意ください
- KEPCO|関西電力を装った不審業者に関する注意喚起
- 電話帳ナビ|0120-406-924
- JPnumber|0120406924
- Youtube|ANNnewsCH:東京電力名乗る偽電話 番組スタッフが出てみたら…狙いは個人情報?
免責事項
本記事は2025年11月時点の情報をもとにした一般的な注意喚起です。
特定の企業・団体・個人を中傷するものではありません。
判断に迷う場合は、消費生活センター(188)や警察相談専用ダイヤル(#9110)にご相談ください。

コメント