🌐 +1855とは?番号の基本情報と詐欺利用の実態
「+1」は、アメリカ・カナダ・グアムなど北米地域に割り当てられた国番号です。
「855」は、北米地域のフリーダイヤル番号(toll-free number) として使用されており、
企業の問い合わせ窓口などで広く利用されています。
しかし近年、この「+1855」「+1(855)」を悪用した スプーフィング詐欺(番号なりすまし) が多発中。
日本国内でも「NTTファイナンス」や「ドコモ」「郵便局」を名乗る不審な自動音声の着信が報告されています。
⚠️ スプーフィングとは? 発信番号を偽装する詐欺の新手口
「スプーフィング(spoofing)」とは、実際の発信元とは異なる電話番号を偽装して表示させる行為のことです。
詐欺グループはインターネット電話(VoIP)を悪用し、
発信者番号を偽装して正規連絡のように見せかけて連絡します。
📌 特徴
- 表示番号は「+1855」「+1844」「+1877」「+1800」など北米地域の電話番号形式
- 実際の発信地は海外または日本国内の違法コールセンター
- 通話に出ると自動音声が流れ、「1を押してください」「オペレーターへお繋ぎします」などの案内
📞 よくあるスプーフィング詐欺の音声例
パターン1
「こちらはNTTファイナンスです。ご利用料金に未納がございます。
オペレーターへお繋ぎいたしますので、1番を押してください。」パターン2
「NTTファイナンスより重要なお知らせがございます。オペレーターにお繋ぎいたしますので、ダイヤル1番を押してください」
このような自動音声は、以下のような手口で進行します。
✅ 不安をあおる内容(未納・法的手続き・重要なお知らせなど)
✅ 数字ボタンの操作を促す
✅ 詐欺オペレーターに転送
✅ 個人情報や銀行口座情報を聞き出す
✅ キャッシュカードや金銭を詐取
📋 実際に報告されている+1855番号の例
電話番号検索サイトやSNS上では、以下のような番号からの迷惑電話報告が確認されています。
- +1 (855) 878-8020
- +1 (855) 139-4362
- +1 (855) 303-7969
内容の多くは、「NTTファイナンス」「未納料金」「法的手続き」といったキーワードを含みます。
複数の都道府県警察や消費生活センターでも、同様のスプーフィング被害に関する注意喚起が出されています。
💡 通話・折り返し時の注意点とリスク
| 状況 | 注意点・対応策 |
|---|---|
| 通話に出ただけ | 通話料は発生しませんが、番号が「有効」と認識され再発信されやすくなります。 |
| 折り返し電話をした | 高額な国際通話料金が発生するリスクがあります。履歴や請求明細を確認しましょう。 |
| 「1」を押した | 詐欺オペレーターに接続され、個人情報・銀行情報を聞き出される危険があります。即通話終了を。 |
🧠 スプーフィング被害を防ぐ5つの対策
- 知らない国際番号(+1855など)には出ない・折り返さない
- 「未納」「法的手続き」といった自動音声は即切断
- 電話番号をブロック・着信拒否設定に追加
- 固定電話の場合は「国際電話不取扱サービス」(NTT・KDDI・ソフトバンク)を利用
- 不安を感じたら公式サイトや公的機関で真偽を確認
📞 警察相談専用ダイヤル:#9110
📞 消費者ホットライン:188(いやや!)
❓ よくある質問(FAQ)
Q1. 「+1855」からの電話は本当にNTTファイナンスですか?
→ 確実に違います。NTTファイナンスの正式連絡は国内番号(0120や03など)から行われます。
Q2. スプーフィング電話を止める方法はありますか?
→ 完全には防げませんが、「国際電話拒否設定」や「迷惑電話ブロックアプリ」で被害を減らせます。
Q3. 通話に出ただけで料金はかかりますか?
→ 通話受信では料金は発生しません。ただし折り返すと高額請求の恐れがあります。
Q4. 「1」を押してしまった・個人情報を伝えてしまった場合は?
→ すぐに通話を終了し、#9110(警察)または188(消費者センター)へ相談してください。
📊 まとめ:+1855からの着信はスプーフィング詐欺の可能性が高い!
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 電話番号帯 | +1855(北米トールフリー) |
| 手口 | 発信番号なりすまし(スプーフィング)による自動音声詐欺 |
| 名乗り文句 | 「NTTファイナンス」「未納料金」「法的手続き」など |
| リスク | 個人情報や金銭の詐取・折り返し通話による高額請求 |
| 対策 | 出ない・折り返さない・押さない・ブロック |
| 相談先 | #9110(警察)/188(消費者ホットライン) |
🔗 関連記事
- 【注意喚起】「NTTドコモ。利用規定違反。電話が使えなくなります」は詐欺の可能性大!【2025年10月最新版】
- 【注意】「こちらはNTTドコモカスタマーセンターです」は詐欺の可能性!自動音声ガイダンス悪用の最新手口と対処法【2025年最新版】
- 【注意喚起】京都府警右京警察署を名乗る携帯電話からの詐欺電話に注意!「あなたのキャッシュカードが犯罪に使われている」は嘘【2025年最新版】
- 【注意喚起】09040915466(090-4091-5466)の着信は要注意!警察を名乗る詐欺電話の可能性【2025年最新版】
📚 出典・参考情報
- NTTファイナンス|NTTファイナンスを名乗る架空料金請求詐欺にご注意ください!
- 国民生活センター|海外からの知らない国際電話が増えています!迷惑な国際電話は無視しましょう ブロックも有効です
- 消費者庁|大手通信関連会社の名称をかたり、自動音声や国際電話番号等を用いて架空の利用料金請求を行う事業者に関する注意喚起
- 警察庁|架空料金請求詐欺
⚖️ 免責事項
本記事は「+1855」からの着信やスプーフィング詐欺に関する一般的な注意喚起を目的としています。
実際の発信元や事例のすべてを特定するものではなく、内容の正確性・完全性を保証するものではありません。
不審な電話や被害の疑いがある場合は、#9110(警察相談)または188(消費者センター)へ速やかにご相談ください。

コメント