広告あり

【注意喚起】0800-300-9853からの着信に要注意!「電力あんしんサポート」を名乗る自動音声の実態と対処法【2025年9月版】

スポンサーリンク

はじめに

2025年現在、0800-300-9853(08003009853)という番号から「電力あんしんサポート」を名乗る自動音声ガイダンスの着信報告が口コミサイト(JPnumberなど)で相次いでいます。

これまで確認されている 98529854(電力安心サポート)0800-300-0963(ライフサポートセンター)070-1342-9579(光熱費高騰対策センター) と同種の内容で、電気料金や光熱費の削減を名目にプッシュ操作を求める手口です。


📌 0800-300-9853からの電話概要

  • 発信番号:0800-300-9853(フリーダイヤル)
  • 名乗り:電力あんしんサポート
  • 内容:電気料金や光熱費に関する「無料診断」アンケート
  • 特徴:自動音声によるプッシュ操作形式

🎧 実際の音声ガイダンス例

SNSや口コミサイトに寄せられた内容によると、以下のような案内が流れることがあります。

「こちらは電力あんしんサポートです。
中部電力管内にお住まいの方へ、中部電力のお得な料金プランに切り替えた場合、どれくらい光熱費が削減できるかの無料診断を行っております。
1分ほどの音声質問にご協力をお願いします。」

質問は「持ち家か賃貸か」「月の光熱費」「給湯器の種類」「太陽光発電や蓄電池の導入有無」など、9852や9854とほぼ同じ形式で進むとみられます。


❓「電力あんしんサポート」は実在するのか?

2025年9月現在の調査結果:

  • 国税庁 法人番号検索:該当なし
  • 公式Webサイト:確認できず
  • 行政の認可情報:見当たらず

👉 現時点では、公的に確認できる企業・団体の情報は存在していません。名称から「電力会社系サービス」と誤認させる意図がある可能性に注意が必要です。


⚠ 想定されるリスク

  • 属性情報の収集:住居形態や光熱費の状況などの回答が営業リスト化される恐れ
  • 営業・勧誘への誘導:「後日担当者から連絡」と案内され、太陽光・蓄電池販売に発展する可能性
  • 実態の不透明さ:実在が確認できない名称を使っている点

📖 法律的な観点

もし営業・勧誘目的であれば、特定商取引法の以下に抵触する可能性があります。

  • 第16条:勧誘開始時に事業者名・目的を正しく告げる義務
  • 第6条:存在しない名称を用いた場合は「不実告知」に該当
  • 第17条:消費者が拒否した後の再勧誘は禁止

🛡 電話に出てしまった場合の対処法

  • 音声ガイダンスに従わず、プッシュ操作もしない
  • 名前や居住形態・住所など個人情報は絶対に伝えない
  • 必要に応じて通話内容を記録や録音
  • 不安を感じたら 消費者ホットライン188 または 警察相談専用電話#9110 に相談

📱 繰り返し着信がある場合のブロック方法

  • iPhone:「電話」アプリ → 番号横の「i」 → 「この発信者を着信拒否」
  • Android:着信履歴 → 番号を長押し → 「ブロック/着信拒否」

🙋‍♀️ よくある質問(FAQ)

Q1. 0800-300-9853からの着信は9852や9854と関係がありますか?
A. 内容やガイダンスの手法が酷似しており、同系列の発信とみられます。

Q2. 電話に出ただけで被害はありますか?
A. 出ただけで被害はありませんが、回答や操作をすると営業リストに利用される可能性があります。

Q3. 折り返し電話しても大丈夫?
A. 折り返しは推奨されません。相手の思惑通りにつながるリスクがあります。

Q4. 無視しても問題ない?
A. はい。無視や着信拒否で問題ありません。必要に応じて公的機関に相談してください。


✅ まとめ

  • 0800-300-9853からの電話は「電力あんしんサポート」を名乗る自動音声
  • 内容は9852・9854などの類似番号とほぼ同じ
  • 公的に確認できる実在情報はなく、属性情報収集や勧誘に利用される恐れがある
  • 出ない・押さない・話さない・折り返さない を徹底することが安全

あわせて読みたい関連記事


参照・出典


🧾 免責事項

本記事は2025年9月時点の公開情報や利用者の報告に基づいて作成しています。
特定の人物・団体を断定するものではありません。実際の事案や被害については必ず公的機関にご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました