080-4403-7261(08044037261)からの不審SMS事例
最近、080-4403-7261(08044037261)という携帯番号から、宅配業者「佐川急便」を名乗るSMS(ショートメッセージ)が届いたという報告が増えています。
これらのSMSは、不在通知や再配達案内を装ってリンクをクリックさせ、個人情報やクレジットカード情報を盗み取るフィッシング詐欺の可能性があるため注意が必要です。
SMSの例文
報告されている不審SMSの文面例には、以下のようなパターンがあります。
- 【佐川急便】ご不在時の荷物配達につきまして、再配達のご希望日時を教えてください。[URL]
- 【佐川急便】配達の際、お客様が不在だったため、荷物を一時保管しています。[URL]
- 【佐川急便】不在のため、お荷物を持ち帰らせていただきました。確認をお願いします。[URL]
👉 ※リンク先は公式サイトではない可能性があります。クリックするとフィシング被害につながる恐れがあるため絶対に押さないでください。
着信表示の例
080-4403-7261からのSMSや着信は、端末によって以下のように表示されることがあります。
- 08044037261
- 080-4403-7261
- +81 80 4403 7261(国際電話形式)
注意点
- リンクをクリックする前に、必ず URLが公式サイトかどうか確認する
- 心当たりのない配達連絡は、公式サイトやアプリや追跡サービスで確認する
- 個人情報やパスワードは絶対に入力しない
- 不審なショートメール(SMS)は 無視・削除する
公式の佐川急便からの案内
佐川急便の公式サイトでも、不審SMSや迷惑メールに関する注意喚起が掲載されています。
必ず公式情報を参考に、冷静に対応してください。
🔗 佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください|公式お知らせ
まとめ
080-4403-7261(08044037261)から届く「佐川急便」を名乗るSMSは、正規の通知である保証がありません。
宅配便を装った詐欺の可能性が高いため、不審なメッセージを受け取ったら リンクをクリックせず、公式サイトやアプリで確認しましょう。
よくある質問(FAQ)
Q1. 佐川急便は本当にSMSで連絡してきますか?
A1. 公式では「お荷物の集配についてショートメール(SMS)によるご案内は行っておりません」とアナウンスしています。
SAGAWA|佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください
Q2. 不審なSMSをクリックしてしまった場合は?
A2. すぐにセキュリティアプリでスキャンしてください。パスワードや個人情報を入力した場合は、速やかに変更・停止手続きを行いましょう。
Q3. 個人情報やカード情報を入力してしまったら?
A3. 金融機関や携帯キャリアに連絡し、不正利用を防ぐ手続きを行ってください。必要に応じて警察や消費生活センターにも相談を。
あわせて読みたい(関連記事)
- 090-3685-1114(09036851114)は要注意!佐川急便を名乗る不審なSMSの可能性
- 【注意喚起】クロネコヤマトカスタマーサービスを名乗る不審な自動音声の迷惑電話にご注意!配送トラブルを口実にした詐欺の可能性【2025年最新版】
- 【注意喚起】日本郵便検査部を名乗る不審な自動音声ガイダンス電話にご注意!違法薬物や現金を口実にした詐欺の可能性【2025年最新版】
参照・出典
- @nifty セキュリティ|佐川急便を装った偽不在通知SMSに注意!クリックや開いてしまった時の対処方法
- 愛知県警察|宅配業者を装った偽のSMSに注意!
- トレンドマイクロ|宅配便業者を装った「不在通知」の偽 SMS への対処方法と対策
免責事項
当記事は、080-4403-7261(08044037261)からのSMSに関する一般的な注意喚起および情報提供を目的として作成したものです。
特定の発信者や組織の違法行為を断定するものではありません。記載された内容は執筆時点の情報に基づいており、その正確性・完全性を保証するものではありません。
不審なSMSや連絡を受けた場合は、必ず公式情報源や公的機関で事実確認を行ってください。
被害に遭った場合や心配な場合は、以下の公的相談窓口をご利用ください。
- 警察相談専用窓口(全国統一番号):#9110
- 消費者ホットライン:188(いやや!の番号で最寄りの消費生活センターにつながります)
本記事の情報をもとに行動された結果について、当サイトは一切の責任を負いかねます。
コメント