はじめに
最近、08013386266(080-1338-6266、+81 80-1338-6266) から「京都府警」や「警視庁捜査二課」を名乗る不審電話が報告されています。
警察官を装った特殊詐欺に悪用されるケースもあるため、注意が必要です。
ニセ警察官を名乗る電話の報告例
実際の報告を要約すると、次のような会話が行われるケースがあります。
- 「○○さんの携帯ですか?」(氏名や住所を把握している場合も)
- 「京都府警の○○と申します」
- 「あなた名義の口座が詐欺グループに利用されています」
- 「マネーロンダリングの容疑がかかっています」
- 「詳しく説明しますので、このまま1時間ほど電話に出てください」
👉 もっともらしい説明を続けて、不安をあおり、個人情報や金銭を引き出そうとするのが特徴です。
よくある不審電話の手口と注意点
- 遠方の警察署や部署を名乗り、直接訪問されないようにする
- 「LINEのビデオ通話」など、SNSに誘導するケースがある
- 本物の警察は「逮捕状が出ている」と電話で伝えることはない
- 警察がLINEやSNSで事情聴取をすることは絶対にない
スプーフィング(番号偽装)の可能性
08013386266 のような携帯番号でも、発信者番号を偽装する「スプーフィング」が使われることがあります。
つまり、実際には別の発信元からかけられていても、着信画面には「080-1338-6266」と表示される可能性もあるのです。
👉 表示された番号をそのまま信用せず、警察署公式サイトに記載された番号に自分で確認することが大切です。
安全に対応するためのポイント
- 相手の話を信じず、すぐに電話を切る
- リダイヤルせず、自分で調べた警察署の公式番号にかけ直す
- 個人情報・口座番号・暗証番号は絶対に伝えない
- 金銭を振り込まない
- 不安を感じたら警察相談専用電話「#9110」に相談
少しでも怪しいと感じたら、その場で通話を終了しましょう。
08013386266に関するFAQ
Q1. この番号は本当に京都府警からの電話ですか?
A1. 警察が個人の携帯番号から直接電話するケースはほとんどありません。報告されている状況から考えると、不審電話の可能性が高いです。
Q2. 警察が電話で「逮捕状」を告げることはありますか?
A2. ありません。警察が電話やLINEで逮捕状や送金依頼を伝えることは一切ありません。
Q3. 携帯番号でもスプーフィングされることはありますか?
A3. はい。080番号でも番号偽装は可能で、実際に事例が報告されています。
Q4. 折り返し電話をすると危険ですか?
A4. リダイヤルは避けた方が安全です。詐欺グループにつながる可能性がある他、高額な国際通話料金のリスクもあります。必ず自分で調べた警察署公式番号に連絡してください。
Q5. 本物の警察の電話かどうか、どうやって見分ける?
A5. 本物の場合、多くは「公式代表番号(固定電話)」からかかってきます。また、個人情報や金銭を電話で求めることは絶対にありません。疑わしい場合は必ず一度電話を切り、公式番号にかけ直して確認しましょう。
まとめ
08013386266(080-1338-6266) からの着信は、京都府警など警察を名乗る詐欺電話・不審電話に悪用されている可能性があります。
本物の警察は電話で個人情報や金銭を要求することはありません。
👉 少しでも怪しいと思ったら「出ない・信じない・伝えない」を徹底してください。
免責事項
本記事はインターネット上の情報をもとにした一般的な注意喚起です。特定の人物・団体を断定的に非難するものではありません。
内容の正確性や完全性は保証できませんので、実際の被害や事案については必ず公的機関にご確認ください。
参照
- 警察庁|ニセ警察詐欺に注意!
- 国民生活センター|警察を名乗る電話に注意!-警察がLINEに誘導することはありません-
- 電話庁ナビ|080-1338-6266
- JPnumber|08013386266
コメント