広告あり

【注意喚起】+891から始まる電話は詐欺の可能性!NTTご相談窓口を名乗る自動音声ガイダンスに警戒【2025年8月最新版】

スポンサーリンク

最近、知らない番号からの不審な国際電話が急増しています。
特に「+891」から始まる番号による着信が報告されており、SNS(X/Twitter)や電話番号検索サイトには次のような声が寄せられています。

  • 「NTTからの最終通知と言われた」
  • 「2時間以内に利用停止になると脅された」
  • 「オペレーターに繋ぐには1を押せと言われた」

これらは 公的機関や大手通信会社を装った詐欺電話 の典型例です。


🔍 +891はどこの国の番号?

  • +8、+89、+891は、いずれも 国際電話番号として未使用 です。
  • そのため、実際には存在しない番号であり、 日本国内向けの詐欺やスプーフィングに利用される可能性が極めて高い と考えられます。

⚠️ 実際に報告されている詐欺手口(音声ガイダンス例)

「こちらNTTからの最終通知となります。
現在ご利用されているお電話の通信サービスに、問題が発生しているため、
このまま放置されてしまいますと、2時間後に利用停止になります。
NTTご相談窓口をご希望される方は、1番を押してください」

特徴:

  • 「NTT」「最終通知」といった権威を装い、即座の行動を迫る
  • 「1を押す」とオペレーターにつながり、個人情報や金銭を狙う
  • 国際電話番号として表示されるが、実際には国内や海外の詐欺グループから発信されている可能性

💡 なぜスプーフィングが使われるのか?

  • 表示上は存在しない「+891」を使い、受信者を不安にさせる
  • 「NTT」「公式窓口」を名乗ることで信頼させる
  • 個人情報や支払い情報を騙し取る目的

ポイント:番号表示だけで正規か判断するのは非常に危険です。


📞 「+891」に出てしまったらどうなる?

  • 通話に出ただけで料金は発生する?
    → 原則として、着信に出るだけでは料金は発生しません。
  • ボタンを押すとどうなる?
    → 「1を押す」などの指示に従うと、オペレーターに転送され、詐欺の勧誘が始まる可能性があります。
  • 折り返し電話は危険!
    → 高額な国際通話料金が請求される場合があります。絶対に折り返さないでください。

詐欺が疑われる電話

+89178554266

✅ 安全に対応する方法

  1. 知らない番号からの着信には出ない
  2. 音声ガイダンスや操作指示には従わず、通話を切る
  3. 留守電は内容を確認し、証拠として残す
  4. 折り返し電話は絶対にしない
  5. 心配な場合は通信会社や消費生活センター(188)、警察相談ダイヤル(#9110)へ相談する
  6. 固定電話利用者は「国際電話不取扱受付センター」で着信をブロック可能

🛑 なぜ「NTT」を名乗るのか?

  • 権威ある組織を名乗ることで、相手を信じ込ませ、指示に従わせ易くする詐欺手法
  • 公的機関や大手通信会社が音声ガイダンスで「1を押せ」と案内することは絶対にありません

🔗 参考リンク・相談先


📌 まとめ

  • +891は未使用の国際番号 → 詐欺やスプーフィングに悪用されやすい
  • なぜかかってくる? → スプーフィングで番号を偽装し、権威を装う
  • 出たらどうなる? → 出るだけでは無料、折り返すと高額請求の可能性
  • 対応方法 → 出ない・押さない・折り返さない・ブロック・公式窓口確認

免責事項

本記事は2025年8月時点の情報に基づいています。
今後、手口や番号の使用状況は変化する可能性がありますので、最新情報は各機関の公式サイトをご確認ください。
記事の内容に基づいた行動による損害について、当サイトは一切責任を負いません。


あわせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました