はじめに
最近、「成田空港国際警察署生活安全課遺失物センター」を名乗る不審な電話が報告されています。
着信番号は +1 (855) XXXX-XXXX といった形式で、通常の日本国内番号とは明らかに異なります。
「成田空港」や「警察署」という名前を出されると一瞬信じてしまいそうですが、実際には詐欺の可能性が高いため注意が必要です。
実際の自動音声の例
被害報告によると、電話に出ると次のような自動音声が流れるケースがあります。
「受け取りいただいていない場合は、1を押して担当部署までご連絡ください。こちら成田空港国際警察署生活安全課遺失物センターです。あなたのお名前が記載されている遺失物が届いております。まだお受け取りいただいていない場合は、1を押して担当部署までご連絡ください。」
一見すると丁寧な案内ですが、不自然な点が多く詐欺電話の典型的な特徴を持っています。
なぜこの電話が詐欺と疑われるのか?
✅ 国際番号からの着信
- 成田空港や警察署からの電話は「03(東京)」「0476(千葉県成田市)」など国内番号が通常。
- 「+1(北米地域:アメリカ・カナダ)」からの着信は明らかに不自然。
✅ 「1を押せ」という誘導
- 正規の機関が自動音声で「ボタンを押せ」と案内することはほぼありません。
- 押すと詐欺グループにつながる、または高額通話料が発生するリスクがあります。
✅ 曖昧かつ緊急を装う内容
- 「あなたのお名前が記載されている遺失物」と曖昧な表現。
- 不安をあおって即時対応を促すのは典型的な詐欺の手口です。
SNSや口コミでの報告事例
- 「留守電に成田空港警察署を名乗るメッセージが残っていた」
- 「自動音声が流れたが、不自然だった」
- 「1を押すように誘導されたので切った」
これらは 詐欺グループによる個人情報収集や金銭詐取の可能性が高いと考えられます。
被害を防ぐための対策5つ
- +1など海外番号には出ない・折り返さない
- 自動音声で「1を押せ」と言われても押さない
- 着信番号をネットで検索して確認
- 通話内容を記録し、警察や消費者ホットライン(188)へ相談
- スマホの着信拒否や迷惑電話ブロック機能を活用
よくある質問(FAQ)
Q1. 本当に成田空港から遺失物の電話が来ることはあるの?
→ ありますが、国内番号(0476〜など)からかかってくるのが通常です。+1(国際電話)からは不自然です。
Q2. うっかり「1」を押してしまったら?
→ すぐに電話を切り、通信会社や警察に相談してください。被害が発生する可能性があります。
Q3. 出てしまっただけでも危険ですか?
→ 出ただけでは大きな被害は少ないですが、折り返しや番号入力は厳禁です。
Q4. 今後こうした電話を防ぐ方法は?
→ キャリア提供の迷惑電話ブロック機能や、スマホの着信拒否設定を活用しましょう。
詐欺が疑われる電話番号
+18556133140 +1 (855) 613-3140
+18557076574 +1 (855) 707-6574
+18558279843 +1 (855) 827-9843
+18558971715 +1 (855) 897-1715
まとめ:この電話は「出ない・押さない・信じない」が鉄則
「成田空港」「警察署」「遺失物」といった言葉に惑わされず、不審な国際電話は着信拒否するのが安全策です。
心当たりのない番号からの着信は、出ずにインターネットで検索して確認してください。
免責事項
本記事は2025年8月時点での情報をもとに作成しています。
詐欺の手口は日々変化しており、すべての事例に当てはまるとは限りません。
記事内の電話番号や事例は、必ずしも詐欺と断定するものではなく、ユーザー報告に基づいた注意喚起を目的としています。
被害やトラブルが発生した場合は、必ず警察や消費生活センターにご相談ください。
当サイトは被害に関する責任を負いかねます。
コメント