概要
+219の国際電話は、「リビアによる予約」状態の国番号ですが、日本でこの番号から警察を名乗る不審な電話が増えています。
「〇〇県警捜査二課の△△と申します。□□さんのお電話で間違いないですか?」
こんな電話が突然かかってきたら、驚いてしまうかもしれません。
最近、+219で始まり末尾が0110の国際電話(+219XXXX0110)から、警察を名乗る不審な通話が相次いでいます。
この記事では、実際に報告されている電話の内容や、なぜこのような電話が詐欺と疑われているのかを解説。対策や無視すべきポイントもわかりやすく紹介します。
+219の電話番号はどこの国?正体は?
結論から言えば、+219は「リビア」の国番号です。
しかし、日本に住んでいてリビアと全く関係がない人にとって、この番号からの着信はほぼ100%迷惑電話や詐欺です。
特に、末尾が「0110」(日本で「警察の通報番号110番」として馴染みがある)という構成は、意図的に警察を想起させるための手口・スプーフィング(電話番号の偽装)とみられています。
詐欺電話の典型的な会話例と特徴
以下は、SNS(X/Twitter)などに投稿された会話の一例です:
- 「私、〇〇県警捜査二課の△△と申します、□□さんのお電話で間違いないですか?」
- 「逮捕した容疑者があなた名義のカードを持っていた。」
- 「あなた名義の銀行口座がマネーロンダリングに使われていた。今日中に〇〇県の警察署に出頭してください。」
このように、最初に警察や公的機関の名前を出して信用させ、後に口座情報の提供や送金を要求してくるパターンが多いです。
本物か偽物かの判断ポイント
- 国際電話(+219など)でかかってくる
- NTTや総務省などを名乗る自動音声ガイダンス
- 「詳細は1を押してください」などと指示
- 警察、税務署、裁判所など「不安をあおる機関」を名乗る
- 台本を読んでような不自然な日本語
- ATMや送金アプリ、暗号資産などでの支払いを要求
✅ 警察や公的機関が電話で送金を求めることは絶対にありません
出てしまった・情報を伝えてしまった場合の対処法
個人情報を伝えてしまった場合
→ すぐに家族や信頼できる人、警察に相談を。
→ 銀行やクレジットカード会社にも連絡し、不正利用の監視や利用停止を依頼しましょう。
番号を押してしまった場合
→ オペレーターに繋がったらすぐに切断を。
→ 「1」や「9」など番号を押すと詐欺グループに転送されるケースが多いため注意。
着信履歴や録音・通話内容を保存している場合
→ 警察への通報時に有効な証拠になります。
そもそも「0110」は日本の警察番号。それを悪用?
日本では「110番」は警察への緊急通報番号です。
それに「0」がついている「0110」は、多くの警察署で使用される代表電話の番号。
つまり、日本人にとって「0110」は警察を連想しやすい数字。
これを詐欺グループが巧妙に悪用し、信頼感を演出しているのです。
不審な国際電話はどうすればいい?
- 着信に出ない
- 留守番電話やSMSに返信しない
- 必ず「+」や国番号の有無を確認
- iPhoneやAndroidで迷惑電話対策アプリを設定する
- 電話番号をGoogleで検索して、詐欺報告があるか確認する
FAQ:よくある質問
Q1. +219は本当にリビアの番号ですか?
はい、+219はリビアの国番号です。しかし、リビアに家族や友人がおらず、仕事関係でも接点がない場合、日本国内でこの番号から正規の連絡はほぼありません。
Q2. 本物の警察が本当に国際電話で連絡してくることはありますか?
通常、日本の警察が国際番号を使って電話することはありません。
Q3. 「0110」はなぜ使われているのですか?
日本では「0110」は、多くの警察署で代表番号(非緊急)として知られています。その印象を利用して、信頼させるために末尾に使われていると考えられます。
詐欺が疑われる電話番号
+21943070110
免責事項
本記事は、2025年8月時点の情報に基づいて作成しています。詐欺手口は日々進化しているため、内容の正確性・完全性を保証するものではありません。最新情報については警察庁や自治体の公式発表をご確認ください。また、疑わしい電話については、必ず最寄りの警察署へ相談してください。
あわせて読みたい
- +991から始まる国際電話に注意!詐欺やスプーフィングの可能性と対策【NTT・警察を名乗る事例も】
- 【注意喚起】+990からの電話にご注意!警察を名乗る詐欺が急増中
- 【注意喚起】+388●●●0110の着信は警察を名乗る詐欺電話の可能性大(2025年8月)
参照ページ
- 警察庁|ニセ警察詐欺に注意!
- 国民生活センター|「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意!
- NTT東日本|特殊詐欺(自動音声電話やSMS)や、NTTを騙る電話勧誘にご注意
コメント