概要
この記事では、090-2341-6347(09023416347/+81 90-2341-6347)からの電話に関する注意情報をまとめています。SNS(X/Twitter)や掲示板(電話帳ナビ、JPnumber)で「京都府警伏見警察署」「捜査二課」を名乗る電話が報告されていますが、実際に公的機関が使用している番号かは確認できていません。詐欺やスプーフィング(番号偽装)の可能性があるため注意が必要です。
警察を名乗る不審な電話の特徴
- 着信が携帯電話番号(090〜)である
- 発信者が「京都府警伏見警察署」「捜査二課」などを名乗る
- 事件や捜査協力を口実に警察署への出頭を求める
- 遠くて出頭出来ないと断ると、LINEのビデオ通話へ誘導する
- 個人情報や金銭を要求する
スプーフィング(番号偽装)とは?
スプーフィングとは、発信者番号を偽装して、あたかも正規の番号からかかってきたように見せかける手口です。詐欺グループはこれを利用して、警察や役所、有名企業を装い、信頼させたうえで金銭や個人情報を騙し取ろうとします。
スプーフィングによって、実在する機関の電話番号がディスプレイに表示されても、それが本当にその機関からの着信とは限りません。実際には海外や別の地域から発信されている場合もあります。
危険性と想定される手口
- 「事件の捜査協力をお願いしたい」などと信頼させる
- 「口座が不正利用されている」などと不安をあおる
- LINEやビデオ通話への誘導で顔や身分証を撮影させる
- ATMやネットバンキングでの送金を指示される
対処法
- 見知らぬ番号からの着信には出ない
- 名乗られてもすぐに信用せず、公式サイト等で番号を確認
- 必要であれば警察相談専用電話「#9110」に連絡
- 発信者番号通知があっても安全とは限らないと理解する
よくある質問(FAQ)
Q. 090-2341-6347は本当に警察の番号ですか?
A. 公的機関が使用している事実は確認できていません。スプーフィングの可能性もあります。
Q. 着信に出てしまったらどうすればいいですか?
A. 個人情報や金銭の要求には応じず、会話を中断してください。必要に応じて#9110や最寄りの警察署へ相談してください。
Q. 発信者番号が正規のものであれば安心ですか?
A. いいえ。スプーフィングにより正規の番号に見せかけることも可能です。
参考リンク
- 警察庁|ニセ警察詐欺に注意!#ニセ警察詐欺
|警察に偽した電話番号に注意! | 注意喚起・お知らせ - 伊丹市|注意!「スプーフィング」という新たな詐欺の電話!
- 電話帳ナビ|電話番号 09023416347/090-2341-6347の情報
- JPnumber|電話番号09023416347/090-2341-6347の詳細情報
免責事項
本記事はSNSや報道、利用者からの情報提供をもとに作成しています。記載内容の正確性や最新性は保証できません。実際の発信元や意図については、必ず公式機関に直接ご確認ください。
コメント