「+978」という国際電話番号からの着信に戸惑ったことはありませんか?
「どこの国?」「なぜ自分に?」と不安になり、思わず検索してしまった方も多いでしょう。この記事では、+978がなぜ検索しても国名が出てこないのか、その正体と詐欺の可能性について解説します。
✅ +978の正体:「国番号」ではない?現在は未割り当ての番号
+978は、かつて一部の用途に予約された経緯はあるものの、2025年現在、国際電気通信連合(ITU)において正式な国番号としては割り当てられていません。
そのため、検索しても「国名が出てこない」のは当然であり、逆に正体不明のまま着信してくること自体が不審と言えます。
🕵️♂️ 詐欺に使われる可能性:スプーフィングとは?
最近、+978からの着信において以下のような事例が報告されています:
- NTT、総務省、出入国管理局などを名乗る自動音声ガイダンス
- 電話が止まる、在留資格などに関わる重大な内容を装って不安を煽る
- オペレーターへ接続するように誘導し、金銭や個人情報を狙う
これらの手口は「スプーフィング(発信者番号の偽装)」と呼ばれ、本来存在しない電話番号や海外番号を装って着信させる詐欺の一種です。
☎️ 対処法:+978からの電話に出てしまった場合は?
- 通話はすぐ切る
正体不明の自動音声には一切応じないようにしましょう。 - 個人情報は絶対に伝えない
名前・住所・マイナンバー・口座番号などは絶対NGです。 - 着信履歴を保存して警察や消費生活センターに相談
トラブル回避のため、記録として残しておきましょう。
🔐 怪しい電話の見分け方・予防策
- 「+978」や「+38」「+988」などあまり見かけない国際番号からの着信は要注意
- 「NTT」「警察」「役所」など公的機関を名乗る電話は疑ってかかる
- スマホの着信拒否設定や迷惑電話ブロックアプリを活用するのも効果的です
📌まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
+978はどこの国? | 現在は未割り当て(存在しない国番号) |
電話の可能性 | スプーフィングによる詐欺電話の疑いが高い |
対応方法 | 応答しない・個人情報を伝えない・相談機関へ連絡 |
🛑 免責事項
本記事は、一般的な情報提供を目的として作成されたものであり、特定の事案に対する法的助言や保証を行うものではありません。詐欺被害が疑われる場合は、すみやかに警察や消費生活センター等の公的機関へ相談してください。
また、詐欺手口は日々巧妙化しており、記事公開時点の情報に基づいていることをご理解ください。
コメント