最近、「080-1889-5186」という番号から、警察を名乗る不審な電話がかかってきたという報告が複数の電話番号検索サイトで報告されています。
愛知県警・千葉県警・警視庁・福島県警・品川警察署・捜査2課など、実在する警察機関の名前を挙げて連絡してくるという共通点があり、いわゆる「警察を装った詐欺電話」の手口と類似しているとの声もあります。
■ 実際に寄せられている声(※一部抜粋)
- 「千葉県警の者だと名乗り、捜査協力のため来署を求められた」
- 「録音を始めたら、話の途中で電話が切れた」
- 「事件に関与している可能性があると言われ、警察署に来るように言われた」
- 「本名を知っているような口ぶりで、今日中に来られるかと聞かれた」
これらの報告には共通して、不安を煽るような発言や、録音や質問を嫌がる様子が見られます。
■ よくある「警察を名乗る詐欺電話」の特徴
- 「事件に関与している可能性がある」と告げて不安を煽る
- 捜査協力を理由に来署を求める
- 情報流出した本名や住所を悪用し本物の警察のように振る舞う
- 録音や質問を嫌がり、電話を切る
- 実在する警察署や部署名を名乗る
最終的に、個人情報の聞き出しや金銭被害につながるケースもあるため、十分な注意が必要です。
■ なぜ注意が必要なのか
- 警察が携帯電話から「事件に関与している」と告げることはない
- 来署を求める場合は、文書や訪問など正式な手続きを経るのが通常
- 録音や質問で電話を切るのは、詐欺グループの典型的な行動
- 本名や住所を知っている場合でも、名簿屋などから不正に入手した可能性がある
■ 不審な電話を受けたときの対応方法
- すぐに電話を切る 会話を続ける必要はありません。
- 名乗られた警察署に“自分で調べた正規の番号”で確認する ※相手が教えてきた番号には絶対にかけ直さないこと。
- 個人情報は一切伝えない 住所氏名を知っていても惑わされないようにしましょう。
- 不安な場合は「#9110(警察相談専用ダイヤル)」に相談する 全国共通で、最寄りの警察に相談できます。
■ まとめ
「080-1889-5186」からの電話については、警察を名乗る不審な連絡があったという報告が複数確認されています。現時点で断定はできませんが、過去の特殊詐欺の手口と類似している点が多く見られるため、慎重な対応が求められます。
少しでも不審に感じたら、相手にせず、まずは冷静に確認を取ることが大切です。
✅ FAQ(よくある質問)
Q1. 「080-1889-5186」からの電話は本当に詐欺なの?
A. 現時点では断定できませんが、警察を名乗る不審な電話がこの番号からかかってきたという報告が複数確認されています。過去の特殊詐欺の手口と類似している点が多いため、慎重な対応が推奨されます。
Q2. 本当に警察からの電話だった場合、どうすればいい?
A. 相手が名乗った警察署の公式ウェブサイトで正規の電話番号を調べ、直接確認してください。相手が教えてきた番号にはかけ直さないようにしましょう。
Q3. 録音しても大丈夫?
A. 自分の身を守る目的で録音することは有効です。録音が相手に伝わると電話を切られるケースは詐欺の可能性があります。
Q4. 本名を知っているのはなぜ?
A. 詐欺グループが名簿データなどを不正に入手している可能性があります。その他、知っているふりをして信用させようとする手口もあるため、惑わされないようにしましょう。
あわせて読みたい
- 【注意】080-7892-7727 は“警察を名乗る詐欺電話”の可能性大|京都府警・警視庁捜査2課を騙る不審な着信に要注意
- 【注意喚起】国際電話から「クレジットカードに重要なお知らせ」自動音声詐欺の着信が急増中|絶対に“1”を押さないで!
- 【080-9680-5553】太陽光発電・蓄電池の“自動音声アンケート”に注意|光熱費削減診断を名乗る電話とは?
参照・出典
- 富山県警察|ニセ警察詐欺に注意!
- 佐賀県警察|警察官をかたるオレオレ詐欺(ニセ警察詐欺)
- 東京都中央区|警察を名乗る電話に注意!(国民生活センター)
- 電話帳ナビ|080-1889-5186
- JPnumber|08018895186
⚠️ 免責事項
本記事は、一般的な注意喚起を目的として作成されたものであり、特定の電話番号や個人・団体を断定的に非難するものではありません。掲載された情報は、公開時点での報告や事例に基づいており、今後の状況により変化する可能性があります。 読者の皆様には、最終的な判断を自己責任で行っていただくようお願いいたします。必要に応じて、警察相談専用ダイヤル「#9110」などの公的機関へご相談ください。
コメント