注意(重要)
本記事はSNS・電話番号検索サイト等の投稿情報および公的発表をもとにした一般的な注意喚起です。
特定の発信者を詐欺・違法行為と断定する目的ではありません。詳細は各公式情報をご確認ください。
「080-2059-0846」から“光熱費高騰対策センター”と名乗る自動音声が届いたという報告が急増
- 「電気代・ガス代の値上げ対策」
- 「〇〇電力内のお得な料金プラン」
- 「一戸建ての持ち家にお住まいの方は、電話機の1と#を」
──こうした自動音声が流れたという投稿が、電話番号検索サイトやSNSで増えています。
携帯番号(080〜)の自動音声で、
“光熱費高騰対策センター”という名称を名乗るケースも報告されており、信頼性に疑問を呈する声も多く見られます。
📞 080-2059-0846とは?|名乗り内容・音声例
■ 投稿情報から判明している内容(※公式確認は取れていません)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 電話番号 | 080-2059-0846(携帯番号形式) |
| 着信形式 | 自動音声(オートコール) |
| 名乗り例 | 「光熱費高騰対策センター」 「〇〇電力内のお得な料金プラン」 |
| 音声内容 | 一戸建て・マンション・持ち家などの回答を促す |
| 操作形式 | プッシュボタンで回答 |
| 想定される目的 | 住居形態などの属性情報の取得、営業活動の可能性が指摘されています |
📈 ネット上で寄せられている口コミ
電話番号検索サイトには、次のような投稿があります。
(※以下の投稿内容は利用者の書き込みであり、真偽は未確認です)
- 「留守電に光熱費高騰対策センターからと入っていた」
- 「自動音声で住宅について、戸建てかマンションかなど聞いてきた」
- 「光熱費が削減可能かの無料診断を行っていると流れた」
いずれも “住宅情報を聞き出す形式の自動音声” が共通点です。
❗ 電力会社との関係は?|公式情報では「自動音声での診断は実施していない」と注意喚起
2025年11月現在、
- 東北電力
- 東京電力
- 関西電力
- 中部電力
など主要電力会社は、
「自動音声での料金診断・アンケートは行っていない」
と公式に注意喚起を行っています。
そのため、現時点で確認できる情報では、
080-2059-0846の着信=電力会社が公式に行っているサービスである証拠は確認できません。
(確実な判断は各電力会社の公式窓口へ)
⚠ 考えられるリスク
| リスク | 内容 |
|---|---|
| 属性情報の収集 | 一戸建てか、持ち家か、分譲かなど営業価値が高い情報 |
| 名乗りの曖昧さ | “光熱費高騰対策センター”の実在性・権限が不明 |
| 折り返しの危険 | 折り返すと営業・勧誘につながる恐れ |
| 情報の利用 | 営業リスト化される可能性 |
特に プッシュ操作そのものが「情報提供」として扱われる 可能性があるため、安易に回答しないことが重要です。
📜 法的観点(特定商取引法との関係)
営業目的の場合、以下の規定に抵触する恐れがあります:
- 第16条:勧誘開始時の事業者名・目的の明示義務
- 第6条:誤認させる名称の使用禁止
- 第17条:再勧誘の禁止
“光熱費高騰対策センター”という名称が曖昧な場合、
誤認を招く可能性があるという指摘もあります。
🛡 安全な対処法(確実に守りたい5つ)
✔ 1. 電話に出ない
携帯番号の自動音声は信頼性が確保できません。
✔ 2. ボタン操作をしない
押した情報が営業データとして利用される可能性。
✔ 3. 個人情報を話さない
住居形態・家族構成に関わる情報は「営業価値」が高く危険。
✔ 4. 通話内容を記録
後で相談する際に役立ちます。
✔ 5. しつこい場合は相談
- 消費生活センター(188)
- 警察相談専用ダイヤル(#9110)
📱 着信拒否の手順
■ iPhone
「電話アプリ → 着信履歴 → 番号横の“i” → この発信者を着信拒否」
■ Android
「着信履歴 → 番号を長押し → ブロック or 着信拒否」
❓ FAQ
Q1. 080-2059-0846の正体は?
A. 現時点で、公式な発信元は確認されていません。
Q2. 出てしまったら?
A. すぐに切れば問題ありません。回答は避けてください。
Q3. 折り返していい?
A. 営業目的や個人情報取得の可能性があるため、折り返しは避けましょう
Q4. 出ただけで被害は?
A. 出ただけでは金銭被害はありませんが、回答や操作は注意が必要とされています。
✅ まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 名乗り | 「光熱費高騰対策センター」「料金プラン無料診断」 |
| 内容 | 一戸建てか・持ち家かなどを聞く自動音声 |
| リスク | 属性情報の取得、営業目的の可能性 |
| 対処 | 出ない・押さない・話さない・記録・相談 |
不審な“料金診断”の電話は全国的に増加しており、
まずは出ない・回答しない が最も安全です。
あわせて読みたい
- 【注意】080-2059-0832の電話内容と注意点を解説|自動音声アンケートとの声も
- 【注意喚起】080-1414-4996は誰から?「光熱費対策センター」「関東住宅調査センター」を名乗る自動音声の正体と安全な対処法【2025年最新版】
- 【注意】080-9680-4724からの自動音声ガイダンス電話に要警戒!蓄電池勧誘の可能性と安全な対処法【2025年最新版】
- 【050-3100-1420】不用品買取の電話に要注意|口コミ・危険性・押し買いリスク・特商法のポイント解説
📎 参照・出典
- 青森県消費生活センター|テルミちゃんの知って得する知恵袋「自動音声のアンケート電話にご注意を!」
- テレ朝NEWS|東京電力名乗る偽電話 番組スタッフが出てみたら…狙いは個人情報?
- 東北電力|【注意喚起】東北電力を装った連絡にご注意ください
- 東京電力エナジーパートナー|【ご注意】東京電力を装った自動音声ガイダンスによる電気料金に関するアンケートにご注意ください
- 中部電力|中部電力関係者を装った不審電話や訪問などにご注意ください!
- 関西電力|関西電力を装った不審業者に関する注意喚起
- 電話帳ナビ|08020590846
- JPnumber|080-2059-0846
- Youtube「ANNnewsCH」
東京電力名乗る偽電話 番組スタッフが出てみたら…狙いは個人情報?
📄 免責事項
本記事は2025年11月時点の投稿情報をもとにした一般的な注意喚起です。
特定の企業・団体・個人を断定的に評価・非難する意図はありません。
内容は一般的な傾向をまとめたものであり、すべての事例に当てはまるとは限りません。


コメント