※この記事は、不審な営業電話や「押し買い」トラブルの被害を未然に防ぐための一般的な注意喚起を目的としています。
特定の事業者・団体を断定・非難するものではありません。
050-3125-5676(05031255676)からの不用品買取の電話が増加
「050-3125-5676から不用品の買い取り電話が来た」
「植木鉢を売ってほしいと言われた」
「お宅に不要な物はありませんか?と年配の女性の声で言われた」
こうした報告が、電話番号検索サイトを中心に複数投稿されています。
近年、不用品買取を名乗る電話トラブルは全国的に増えており、
中には 訪問買取(押し買い)や高額請求に発展するケース も報告されています。
この記事では、口コミをもとに 電話の特徴・危険性・特商法の注意点・安全な対処法 をまとめました。
📞 電話番号 050-3125-5676 の基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 電話番号 | 050-3125-5676 / 05031255676 |
| 種別 | 不用品買取の営業電話の可能性 |
| 主な内容 | 植木鉢・不要物はないかと問い合わせる |
| 特徴 | 留守電になっても録音しない/地域を回っていると言うケースあり |
📝 ネット上の口コミまとめ
電話番号検索サイトに投稿された内容をまとめると、次のような声があります。
- 「植木鉢を売ってくださいと言われた」
- 「お宅に不要な物はありませんか?と女性の声」
- 「留守番電話に切り替わってもメッセージなし」
- 「地域で不用品買取をしていると説明された」
- 「営業電話です」などの評価多数
留守電に切り替わると切る という行動は、
訪問買取のアポイント目的の営業電話に多く見られる特徴です。
❗ 注意すべき理由(リスク解説)
植木鉢・食器・本などの「安価な不用品」を口実にしつつ、
実際には 貴金属・ブランド品の押し買い を狙うケースが全国で問題になっています。
参考|YOUTUBE「TBS NEWS DIG Powered by JNN」
ブランド品が100円!? 悪質訪問買い取りを直撃!
● よくあるリスク①:押し買い(強引な買取)
訪問時に、
「いらない指輪やネックレスはないですか?」
「金のものはありませんか?」
などと 高価な物を執拗に要求される事例 が多数。
● よくあるリスク②:無料回収 → 高額請求
電話では「無料で回収します」と言いつつ、
後から「特殊な処理費用が必要」と高額請求されるケースも。
● よくあるリスク③:生活状況を把握される危険性
家の中を見られることで、
別の犯罪につながるリスクがあると言われています。
● よくあるリスク④:「植木鉢」「不要品」は営業トークの定番
値段のつかない品目を入口にして訪問につなげる手口は、
押し買いトラブルでよく確認されています。
🛑 訪問買取(押し買い)は特定商取引法で規制されています
不用品訪問買取は、「特定商取引法」により強く規制されています。
✔ 無断訪問(飛び込み営業)の禁止
事前承諾なしに訪問する行為は違法。
✔ 買取目的の明確な説明が義務
何を・どのように買取するのか説明しなければいけません。
✔ 契約拒否・中止の権利がある
消費者はその場で断ることが可能。
✔ クーリングオフ(8日以内)が可能
契約内容に納得できない場合、無条件で解除できます。
✔ 再勧誘は禁止
一度断った相手に再び迫る行為は違法。
📎 参考:消費者庁「ご存知ですか?訪問購入のルール」
✅ 安全な対処法(絶対にやるべき)
1. 電話に出ない・折り返さない
営業電話の可能性が高く、出るメリットがありません。
2. 訪問を許可しない
押し買いのリスクが大きく、絶対に自宅に来させないこと。
3. 会話をなるべく短くする
「興味あり」と判断されると何度も電話が来る可能性あり。
4. 着信拒否する
050番号は複数番号を使い分ける業者も多いので注意。
🛡️ 訪問されてしまった場合
- ドアを開けず、インターホン越しで対応する
- 「訪問買取は特定商取引法で規制されています」と伝える
- しつこい場合は 警察相談ダイヤル #9110 へ相談
訪問買取はトラブルが多いため、安易に応じないことが重要です。
⭐ 信頼できる買取業者を選ぶポイント
✔ 古物商許可番号を店舗や公式サイトに記載
信頼性の大きな判断材料になります。
✔ 運営会社・所在地が明確
住所・電話番号・運営会社が公開されているか要チェック。
✔ 口コミ・レビューの内容
実際の利用者の声は非常に参考になります。
✔ 査定の透明性
査定の理由を説明できる業者を選びましょう。
✔ 実店舗があるかどうか
店舗型のほうがトラブルが少ない傾向。
🏪 安心して不用品を処分する方法
不用品は 自分で選べる安全な店舗・サービス の利用がおすすめです。
● 本・CD・DVD・ホビー
- ブックオフ
- 駿河屋
- 古本市場
- らしんばん
● 家電・日用品
- セカンドストリート
- ハードオフ
- トレジャーファクトリー
● 貴金属・ブランド品
- おたからや
- 買取大吉
- なんぼや
- コメ兵
- 大黒屋
- バイセル
● フリマアプリ
- メルカリ
- ラクマ
- ヤフオク!
事前に口コミや査定基準を確認しておくと安心です。
❓ FAQ(よくある質問)
Q. 「植木鉢を買います」という電話は本物ですか?
A. 本物かどうかは判断困難ですが、営業目的の可能性が非常に高いです。
Q. 不用品だけ売れば安全ですか?
A. 訪問時に高価な貴金属を要求されるケースが多く、安全とは言えません。
Q. 繰り返し電話が来る場合は?
A. 着信拒否を設定し、悪質なら消費生活センターへ相談してください。
Q. うっかり契約してしまった場合は?
A. 8日以内ならクーリングオフが可能です。
📌 まとめ
- 050-3125-5676は不用品買取を名乗る営業電話の可能性が高い
- 「植木鉢」「不要なものはありませんか?」は典型的な訪問買取の導入トーク
- 留守電で切るなど、不審な行動が多い
- 訪問を許可しない・電話に出ないことが最も安全
- 不用品は 自分で選べる信頼できる業者 に依頼するのが安心
突然の電話による買取勧誘には十分ご注意ください。
あわせて読みたい
- 【050-3095-5199】海外支援を名乗る不用品買取の電話に注意!内容・口コミ・安全対策を徹底解説
- 【注意】不用品買取を名乗る営業電話?0800-500-7159(08005007159)からの着信に注意【2025年最新版】
- 【注意】080-9680-4724からの自動音声ガイダンス電話に要警戒!蓄電池勧誘の可能性と安全な対処法【2025年最新版】
- 【注意喚起】080-2956-8311からの電話は「千葉県警捜査二課」「徳島県警」などを名乗る詐欺の可能性!本物の警察を装った巧妙な手口に注意【2025年11月最新版】
参照・出典
- 国民生活センター|不用なお皿の買い取りのはずが、大切な貴金属も強引に買い取られた!-訪問購入のトラブルが増えています-
- 埼玉県|「古着など、不用なものはありませんか?」訪問購入に注意!
- 佐賀県警察|貴金属等の「押し買い」に注意!!
- 特定商取引法ガイド|訪問購入
- 電話帳ナビ|050-3125-5676
- JPnumber|05031255676
📄 免責事項
本記事は2025年11月時点の投稿情報・一般的な事例をもとにした注意喚起です。
特定の企業・団体・個人を断定的に評価・非難するものではありません。
すべての事例が本記事の内容に該当するわけではありません。

コメント