広告あり

【注意喚起】018449781830からの電話は「松山税関支所」を名乗る自動音声!書類や荷物トラブルを装う詐欺の可能性【2025年最新版】

スポンサーリンク

はじめに

2025年現在、「018449781830(0184-497-81830/+81 184-497-81830)」という番号から、
「松山税関支所」を名乗る自動音声ガイダンス の電話が報告されています。

内容は「荷物が税関で止まっている」「担当者につなぐので1番を押してください」といった案内ですが、
この番号形式自体が日本の電話番号体系に存在しない不正な番号 であることが確認されています。

つまり、この電話は正式な税関業務ではなく、詐欺やなりすましの可能性が極めて高いと考えられます。


SNSへ投稿されている自動音声の例

「こちらは松山税関支署です。お預かりしている荷物から異常が検知されました。このままでは法的手続きに移行する可能性があります」

「こちらは松山税関支署です。現在お預かりしている郵送物について、重要な確認事項があります。 担当部署にお繋ぎしますので、1番を押してください」

「あなた宛ての荷物を税関で預かっている。違法なものが入っており、事情を聴くためこのまま警察に電話を転送する」


📞 018449781830は日本の電話番号として不自然

まず、この「018449781830」という番号は、
日本の総務省が定める電話番号体系に該当しない形式です。

日本国内の固定電話番号は、
通常「市外局番(1〜4桁)+市内局番+加入者番号」で構成されます。

たとえば、秋田県の「0184」は市外局番ですが、
続く「497」以降の桁構成(8桁)は固定電話番号として成立しません
ちなみに、愛媛県松山市の市外局番は「089」です。

つまり、「018449781830」は:

  • 実際の固定電話として存在しない
  • 電話番号検索サービスでも登録が曖昧・異常
  • 国際番号(+81形式)でも桁数が過剰

このため、技術的にも偽装番号(スプーフィング)である可能性が高いとみられます。


🎧 報告されている音声内容・通話の流れ

電話番号検索サイトや口コミ掲示板では、次のような報告が寄せられています。

「自動音声で『税関で荷物が止まっています。1番を押してください』と流れた」
「松山税関支所を名乗り、担当者へつなぐと言われた」
「1番を押すと男性が出て、荷物確認のため名前を言うよう求められた」
「“そちらが掛けてきたのに、本人確認で名前を言えといういのはおかしい”と言うと、怒り口調で切られた」

このような対応は、公的機関の職員としては不自然かつ不適切です。
また、存在しない番号を使用している点からも、詐欺電話の可能性が極めて高いと判断できます。


🧾 なぜ「松山税関支所」を名乗るのか?

「税関」という単語は信頼性が高く、荷物や書類に関する不安を煽ることが容易なため、
詐欺グループが悪用しているとみられます。

実際に「東京税関」「大阪税関」「成田税関支署」などを名乗る類似電話も多数確認されています。

しかし、税関職員が自動音声で連絡することはありません。

参考:税関(Japan Custom)
税関の名をかたった不審な電話・メールや振り込め詐欺にご注意ください
(URL:https://www.customs.go.jp/news/news/oshirase/caution201203.htm


🛡 安全な対応方法

✅ ボタン操作(1番など)は絶対に押さない
✅ 個人情報(氏名・住所・追跡番号など)を話さない
✅ 税関関連の問い合わせは、財務省・税関公式サイト経由で行う
✅ 電話番号を記録し、迷惑電話としてブロック・通報

📞 税関の公式サイト:
👉 https://www.customs.go.jp/

また、不審な電話を受けた場合は以下に相談を。

  • 警察相談専用ダイヤル:#9110
  • 消費者ホットライン:188(いやや)

🚫 よくある質問(FAQ)

Q1. 松山税関支所は実在する?
→ はい、実際に存在します。
 しかし、この「018449781830」は税関とは無関係です。

・神戸税関 松山税関支署
・住所:〒791-8058 愛媛県松山市海岸通2426−5
・電話番号:089-951-0301

Q2. 税関が電話をかけてくることはある?
→ 原則ありません。ウェブサイト上でも「税関が特定のサービスや商品について御案内することはありません」と注意喚起されています。

Q3. 電話番号が「0184」で始まるなら秋田県?
→ 通常は秋田県由来の番号ですが、今回は番号構成が不自然なため、スプーフィング(番号偽装)によるものとみられ、実際の地域とは無関係と考えられます。


✅ まとめ|018449781830は「存在しない番号」を使った詐欺の疑い

  • 「松山税関支所」を名乗る自動音声は 詐欺の可能性が高い
  • 番号形式が 日本の電話体系に存在しない不正なもの
  • 個人情報・金銭情報を聞き出す流れに要注意
  • 税関は自動音声での連絡を 行わない

📌 出ない・押さない・話さない・信じない
これが最も安全な対応です。


あわせて読みたい


📚 参考・出典


🧾 免責事項

本記事は、一般ユーザーからの報告および電話番号情報サイトのデータをもとに作成した注意喚起記事です。
記事内容は執筆時点(2025年11月)の情報であり、詐欺や被害の有無を断定するものではありません。

実際の税関業務や発信元の正確な情報は、税関公式サイトまたは関係機関にてご確認ください。
本記事を参考にした行動による損害・不利益について、当サイトは一切の責任を負いかねます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました