※本記事は公開時点の情報をもとにした一般的な注意喚起です。最新情報は警察・金融庁・消費生活センターなどの公的機関の公式発表をご確認ください。
※本記事は、なりすまし詐欺やフィッシングの防止を目的としたものであり、特定の企業・団体を非難するものではありません。
はじめに:「+1(855)」からの不審な自動音声電話が増加中
2025年11月現在、
国際電話番号「+1(855)」や「+1855」から始まる不審な電話が日本国内で多数報告されています。
電話に出ると、自動音声で次のようなメッセージが流れます。
🎧 音声ガイダンスの例
「お客様のクレジットまたはローンに重要なお知らせがございます。
詳細をお聞きになる場合は、1を押してください。」
一見すると、クレジットカード会社や銀行などからの正式な連絡のように聞こえますが、
実際には詐欺グループによる個人情報詐取・口座狙いの自動音声電話である可能性が高いです。
電話番号の構造と意味
- +1 … 北米地域(アメリカ・カナダ・プエルトリコなど)
- 855 … 北米地域のフリーダイヤル(トールフリー番号)
つまり、「+1(855)」から始まる番号は北米発信の無料通話番号を装っており、
日本国内の正規企業がこの形式で個人に直接連絡を行うことはまずありません。
詐欺の目的と手口
① 「クレジット」「ローン」などの不安をあおる
支払い・延滞・カード停止などの不安を誘い、
受信者に「自分の契約に問題がある」と思わせます。
② 自動音声で「1を押してください」と誘導
ボタンを押すことで詐欺グループに直接つながり、
個人情報やカード番号を聞き出される場合があります。
③ クレジット会社や銀行を装う
「大手信販・クレジットカード会社」「ローン審査センター」などの架空部署名を名乗り、
信頼できる企業を装って会話を続けようとします。
④ スプーフィング(番号偽装)による発信
最近では、スプーフィング(電話番号偽装)による、詐欺電話の報告が相次いでいます。
「+1」と表示されていても、実際には北米地域外のVoIPサービスを利用して発信されているケースが多く、番号表示が「+1(855)」でも、実際の発信元は北米エリア外や不正サーバーの可能性があります。
⚠️ 押してはいけない「1」
「1を押すと詳細が聞ける」と案内されますが、以下のようなリスクがあります。
- 詐欺グループにつながる(生きた番号として記録される)
- 個人情報やカード情報を尋ねられる
- 架空請求をされる
- 有料国際通話につながるおそれも
どのような内容であっても「1」などのボタンを押してはいけません。
🚫 安全な対処法
❌ 通話に応じない・ボタンを押さない
→ 「クレジット」「ローン」などの言葉が出たら即座に切断。
❌ 折り返し電話をしない
→ 「北米発信」と表示されても、日本の正規企業が個人に国際電話で掛けることはまずありません。詐欺を疑ってください。
✅ 電話番号をブロック
→ スマートフォンの「着信拒否設定」で再発を防止。
✅ 警察・消費生活センターに報告
→ 被害や不安がある場合は、警察相談専用ダイヤル(#9110)または消費者ホットライン(188)へ相談。
✅ クレジット会社へは公式から確認
→ もしカード会社に心当たりがある場合は、公式サイトの問い合わせ窓口から確認しましょう。
よくある質問(FAQ)
Q1. +1(855)からの電話は全部詐欺ですか?
A. すべてではありませんが、「クレジット」「ローン」などの言葉で不安を煽る自動音声は詐欺の可能性が高いです。
Q2. 1を押してしまいました。どうすれば?
A. すぐに通話を終了し、被害の有無を確認。
クレジットカード会社・通信会社に不審利用がないか相談しましょう。
Q3. 料金が発生することはありますか?
A. 一部では有料国際通話につながるとの報告もあります。押さない・折り返さないことが重要です。
🔍 まとめ:「+1(855)」からの電話は詐欺の可能性が高い
- 「クレジット」「ローンに重要なお知らせ」という自動音声は詐欺の手口
- 北米のフリーダイヤル番号を悪用したスプーフィング発信
- 対策は「出ない・押さない・折り返さない・報告する」
📞 不審な着信を受けたら、すぐに #9110(警察相談)または 188(消費生活センター)へ。
あわせて読みたい
- 【詐欺注意】090-2684-1561からの着信は危険|警察・楽天銀行を名乗る詐欺電話に注意!【2025年最新版】
- 【詐欺注意】「ご利用確認サポート」SMSに注意!06-6476-8473への電話は危険【2025年最新版】
- 【詐欺注意】+1800から始まる電話は危険?日本信用情報機構(JICC)を名乗る自動音声詐欺電話【2025年最新版】
📚 参照・出典
- 警察庁|みんなでとめよう!!国際電話詐欺
- 国民生活センター|海外からの知らない国際電話が増えています!迷惑な国際電話は無視しましょう ブロックも有効です
- TBS NEWS DIG|自動音声で「1を押してください」番号押すと特殊詐欺グループに 巧妙化する手口で“3億円”の被害も
- ソフトバンク|国際電話を悪用した特殊詐欺に関するご注意
🧾 免責事項
本記事は特殊詐欺・国際電話詐欺の未然防止を目的とした一般的な情報提供です。
記事内の内容は公開時点で確認できた報告をもとにしており、今後新たな手口が出現する可能性があります。
不審な電話を受けた際は、個人情報を伝えず、#9110または188に相談してください。

コメント