※本記事は、なりすまし詐欺の注意喚起を目的とした情報提供です。記載された内容は一般的な事例に基づいており、特定の人物・団体を非難するものではありません。
はじめに
2025年10月現在、電話番号 「090-7992-4472/09079924472/+81 90-7992-4472」 から、
警視庁や県警を名乗る不審な電話 が相次いで報告されています。
電話番号検索サイトでは、
「警視庁」「神奈川県警」「千葉県警」「福井県警捜査二課」などを名乗る電話が確認されており、
全国的に発信されている可能性があるとみられます。
📞 電話の内容と特徴
投稿によると、実際に以下のような会話内容が確認されています。
- 「事件について確認したいことがあるため、身分証明書を持参して千葉県警に来てほしい」
- 「当方のフルネームを知っているので一瞬びびった」
- 「警視庁を名乗る男が、『兵庫県警からの要請だ』と言っていた」
これらの内容はいずれも、警察を名乗り信頼を得ようとする典型的な詐欺の手口に該当します。
また、発信者が本物の警察であるかのように装い、個人情報や金銭を引き出すケースが多く報告されています。
参考:千葉県警察公式チャンネル・見破れ!ニセ警察詐欺『15秒Ver.』
⚠️ よくある「警察を名乗る詐欺電話」の手口
最近多発している「警察・県警」などを名乗る詐欺電話には、次のような特徴があります。
- 「あなたの口座が犯罪に使われている」などと伝え、不安をあおる
- 「捜査協力が必要」などと言い、個人情報を確認しようとする
- LINEのビデオ通話を使ってニセの“警察手帳”や”逮捕状”を見せるなどの演出を行う
- 最終的に金銭の振り込みや電子マネー送金を指示する
このような手口は、近年全国で多発している「警察を名乗る詐欺電話」と共通しています。
警察が個人に電話で送金や口座番号の提供を求めることは絶対にありません。
💡 なぜ個人情報を知っているのか?
投稿の中には「本名を知られていて怖かった」という声もあります。
これは、過去の個人情報流出や名簿業者から不正入手した情報を利用して、
信憑性を高めるために一部の個人情報を悪用している可能性があります。
実際の警察官が一般市民に電話で個人情報を確認したり、
「逮捕状が出ている」と伝えることはありません。
不審な電話があったら、名乗った警察署の公式番号(代表番号)を自分で調べて折り返して確認するようにしましょう。
🧠 安全な対処法
不審な電話を受けた際は、以下の点に注意してください。
- 「警察」「県警」などと名乗られてもすぐに信用しない
- 電話中に住所・生年月日・口座番号などの個人情報を話さない
- 「確認のため」「捜査協力」などと言われても、即答せず一旦電話を切る
- 名乗った警察署に、公式の電話番号(代表番号)から確認の連絡をする
- 不安な場合は、警察相談専用ダイヤル(#9110) または 最寄りの警察署 へ相談
🚨 通報・相談窓口
警察や行政を名乗る不審電話を受けた場合は、以下の公的窓口へ連絡・相談が可能です。
▶ 警察相談専用ダイヤル
#9110(シャープ・キュウイチイチゼロ)
最寄りの警察本部の相談窓口につながります。
平日日中を中心に対応しており、休日や夜間は当番警察署へ自動転送されます。
▶ 消費生活センター
局番なし188(いやや!)
全国共通の相談窓口です。詐欺や悪質商法に関する相談を受け付けています。
▶ 国民生活センター
消費生活に関する全国的なトラブル・詐欺被害の情報を収集・発信しています。
→ https://www.kokusen.go.jp/
🔍 まとめ
電話番号 090-7992-4472(09079924472/+81 90-7992-4472) からは、
警視庁や県警を名乗る不審電話 が報告されています。
「事件の確認」「出頭要請」「捜査協力」などと話を持ちかける内容には注意が必要です。
警察を名乗る電話であっても、送金・個人情報提供・来庁指示などには絶対に応じないでください。
少しでも不安を感じたら、#9110 や 188 に相談することが、被害防止につながります。
あわせて読みたい
- 「09084207409(090-8420-7409)」からの着信に注意!警察やカード会社を名乗る不審電話の可能性【2025年10月最新版】
- 【注意喚起】「0800-080-1286」からの不用品買取電話に注意!突然のリサイクル業者からの勧誘に警戒【2025年最新版】
- 【注意喚起】「この電話を聞いた方限定で1等豪華商品が当たる」?03-6161-0030からの自動音声ガイダンスに注意【2025年最新版】
参照・出典
- 警察庁|ニセ警察詐欺に注意!
- JPnumber|090-7992-4472
- 電話帳ナビ|09079924472
🧾 免責事項
本記事は、2025年10月時点で確認された通報・投稿内容をもとに、
一般的な注意喚起を目的として作成したものです。
特定の個人・団体・電話番号を断定的に非難するものではありません。
実際の発信者や会話内容の真偽を保証するものでもありません。
不審な電話や被害が疑われる場合は、
警察(#9110)または消費生活センター(188) にご相談ください。
 
  
  
  
  
コメント