※本記事は、インターネット回線勧誘に関する一般的な注意喚起を目的としており、特定の企業・団体を断定的に非難するものではありません。
📞 「0800-700-0905」からの電話とは?
電話番号 「0800-700-0905/08007000905/+81 800-700-0905」 から、
「大手通信会社」やその代理店 を名乗る勧誘電話が相次いで報告されています。
電話番号検索サイトの投稿によると、次のような内容が寄せられています。
- 「電話に出るとメロディ音が流れ、しばらくすると勝手に切れた」
- 「ドコモ光をご利用の方へ、料金が安くなるプランへの切り替え案内と言われた」
- 「会社名を名乗らず、あたかもドコモの社員のように話してきた」
このように、実際の通信会社の名称を名乗って信頼を得ようとする手口が特徴的です。
⚠️ よくある「インターネット回線切り替え」勧誘の特徴
こうした電話は多くが 「光コラボレーション事業者」 による営業で、
実際には現在契約中の通信会社とは別の事業者への乗り換えを促しているケースが目立ちます。
📋 よくある勧誘パターン
- 「ドコモ光(またはソフトバンク)の料金が安くなる」
- 「現在の契約プランのままお得になります」
- 「確認のために郵便番号・生年月日を教えてください」
- 「すぐに変更の手続きを進められます」
一見すると“今の契約会社の案内”のように聞こえますが、
実際には他社のサービス契約へと切り替えられてしまうことがあります。
⚖️ 特定商取引法に基づく注意点
電話で行われるインターネット回線の勧誘は、
「電話勧誘販売」として 特定商取引法 の規制対象です。
事業者の義務
- 勧誘開始時に「会社名・担当者名・販売目的」を明示すること
- 現在契約中の通信会社との関係を誤認させないこと
- 契約内容を正確に説明すること
違反の例
- 「ソフトバンク(ドコモ)の代理店です」と誤解させる説明
- 「今より確実に安くなる」と断定する発言
- 契約書類を交付せず、口頭で契約を成立させようとする
これらはすべて特定商取引法違反に該当するおそれがあります。
🧾 契約してしまった場合の対処法
万一、電話勧誘で契約してしまった場合も、あきらめる必要はありません。
📅 契約書面を受け取ってから8日以内 であれば、
「初期契約解除制度」によって契約を無条件で解除できます。
契約解除手続きのポイント
- 必ず書面(ハガキ・内容証明など)で通知する
- 発送記録を残せる 簡易書留 を利用する
- 不明点は消費生活センター(188)に相談する
🧠 安全な対処法まとめ
- 「ドコモ」「ソフトバンク」などの通信会社名乗りをすぐに信用しない
- 所属・会社名を確認し、いったん電話を切って調べる
- その場で契約内容を承諾しない
- 郵便番号・生年月日などの個人情報を伝えない
- 勧誘内容を録音・メモしておく
- 不審に感じたら 消費者ホットライン「188」 に相談
🚨 通報・相談窓口
▶ 消費者ホットライン
局番なし 188(いやや!)
最寄りの消費生活センターにつながります。光回線トラブルや契約解除の相談が可能です。
▶ 国民生活センター
- お昼の消費生活相談 電話番号「03-3446-0999」
- 消費者トラブルFAQ|『 光回線 』 内のFAQ
❓ よくある質問(FAQ)
Q1. ドコモ光から本当に電話がかかってくることはありますか?
A. ドコモ光の公式サポートが個人に直接「契約変更」を電話で促すことは基本的にありません。
確認が必要な場合は、ドコモ公式サイトに掲載の番号から自分でかけ直してください。
Q2. 会社名を名乗らなかった場合はどうすればいい?
A. 正規の通信事業者や代理店は、必ず社名と担当者名を名乗ります。
名乗らない場合や曖昧に答える場合は、詐欺的勧誘の可能性が高いため即座に通話を終了しましょう。
Q3. すでに契約してしまったが、書面が届いていない場合は?
A. 書面が届いていない段階では契約はまだ成立していません。
そのまま契約を確定させず、すぐに188へ相談してください。
Q4. 電話に出たらメロディ音だけが流れて切れたのはなぜ?
A. オートコール(自動発信システム)による“番号の有効性確認”である可能性があります。
応答した番号を「リスト」として利用し、後日営業電話をかける業者も存在します。
不審な番号には出ない、もしくは着信拒否設定をおすすめします。
🔍 まとめ
電話番号 0800-700-0905(08007000905/+81 800-700-0905) からは、
インターネット・光回線の料金見直し・切り替え を装った営業電話が報告されています。
内容は「料金が安くなる」「今よりお得なプランへ切り替え」などと勧誘するものの、
実際には別事業者への乗り換え契約となるケースが多く見られます。
不審な電話には個人情報を伝えず、
契約を急かされた場合は 消費生活センター(188) にすぐ相談してください。
あわせて読みたい
- 【注意喚起】「050-3120-7883」からの光回線勧誘電話に注意!安くなると言われても即契約は危険
- 【注意喚起】「080-2461-0958」からの電話に注意!警視庁・大阪府警察・京都府警や楽天カードを名乗る詐欺の可能性【2025年最新版】
- 【注意喚起】「0800-080-1286」からの不用品買取電話に注意!突然のリサイクル業者からの勧誘に警戒【2025年最新版】
📚 参照・出典
- 総務省|光回線サービスの電話勧誘に関する注意啓発について
- 特定商取引法ガイド|電話勧誘販売
- 国民生活センター|【光回線】「通信料が安くなる」と言われて契約先を変更。安くならなかった。解約したい。
- JPnumber|08007000905
- 電話帳ナビ|0800-700-0905
🧾 免責事項
本記事は、2025年10月時点で確認された一般的な通報・投稿内容をもとに構成しています。
特定の事業者・団体を断定的に非難するものではなく、
実際の発信者や契約内容の真偽を保証するものではありません。
不審な勧誘を受けた場合は、消費生活センター(188) または 警察相談専用ダイヤル(#9110) にご相談ください。
 
  
  
  
  
コメント