はじめに:警察を名乗る不審な電話が報告
※本記事は、「警察」を名乗って個人情報や金銭をだまし取ろうとする詐欺電話に関する一般的な注意喚起を目的としています。
2025年現在、電話番号 09079926139(090-7992-6139) から、
「警視庁」「愛知県警」「兵庫県警」「千葉県警」など 複数の警察機関を名乗る電話 が報告されています。
いずれも「あなたの口座が不正に使われている」「マネーロンダリングの捜査で確認が必要」など、
もっともらしい理由をつけて通話を続けようとする手口が確認されています。
📞 実際に報告されている通話内容
電話番号検索サイトなどには、次のような投稿が寄せられています。
- 「警視庁の者です。あなた名義の口座が犯罪に使われています」
- 「愛知県警の○○です。あなたに特殊詐欺の容疑が掛かっています。今日中に警察署まで出頭してください」
- 「兵庫県警の捜査二課の××です。あなたが詐欺グループに関与している疑いがあります」
- 「千葉県警の△△です。事件の容疑者宅からあなた名義のカードが見つかりました」
これらの電話は、すべて警察を装った詐欺電話である可能性が非常に高く、
警察が電話で個人の口座情報や暗証番号を尋ねたり、金銭を要求することは絶対にありません。
⚠️ 手口の特徴と注意点
| 手口の内容 | 詳細 | 注意点 |
|---|---|---|
| 「警視庁」「県警」など警察を名乗る | 実在の警察名や部署を語る | 本物の警察は個人情報を電話で聞かない |
| 「あなたの口座が犯罪に使われた」 | 不安をあおって通話を継続 | すぐに切り、#9110へ相談 |
| 「カードを確認・保管する」 | カードや通帳を送らせる詐欺 | 絶対に渡さない・送らない |
| 「ビデオ通話で確認したい」 | LINEなどへ誘導する新手口 | ID交換・ビデオ通話は禁止 |
| 「今すぐ手続きを」 | 焦らせて冷静な判断を奪う | 一度電話を切り、警察署へ直接確認 |
🚨 最近増えている「警察名乗り詐欺」の新手口
- 携帯電話(080、0900など)を使って、警察を装う
- LINEやビデオ通話で「警察手帳」や「逮捕状」のようなものを見せる
- 「マネーロンダリング」「口座凍結」を口実に送金を迫る
このような電話は、2024年以降、全国で急増しており、
特に高齢者や一人暮らし世帯が被害に合うケースが多発しています。
💡 安全な対処法
- その場で電話を切る(通話を続けない)
- 「#9110」(警察相談専用ダイヤル)や消費者ホットラインに相談
- 折り返し電話をしない(偽番号の可能性あり)
- 警察署・自治体へ直接確認(正規の番号で)
- 家族・知人にも情報共有する
👮♂️ 警察が電話で絶対にしないこと
- 口座番号・暗証番号を聞く
- キャッシュカードを預かる・送らせる
- 現金の振り込みを指示する
- LINE・SNSのアカウントを聞く
こうした要求があれば、それはすべて詐欺です。
📱 電話を受けてしまった場合の対処
- 電話内容をメモする(電話番号・名乗り・日付・時間など)
- 通話を録音しておく(可能であれば)
- すぐに #9110 または 最寄りの警察署 へ相談
- 不安な場合は 家族・消費生活センター(188) にも連絡
❌ よくある誤解
「警察からの電話なら出ないとまずいのでは?」
→ いいえ。
警察が一般市民にいきなり携帯番号から電話することはほとんどありません。
正規の警察署は固定電話(03、06、047など)を使用します。
🧭 まとめ
- 09079926139(090-7992-6139)は、警察を名乗る詐欺電話の可能性が非常に高い
- 「あなたの口座が使われた」「カードを確認したい」は典型的な誘い文句
- 警察は電話で個人情報や送金を求めない
- 通話を切り、#9110 または 188 に相談
📚 参照・出典
- 警察庁|ニセ警察詐欺に注意!
- 国民生活センター|警察を名乗る電話に注意!-警察がLINEに誘導することはありません-
- 裁判所|警察官等を装う不審な電話に御注意
- 電話帳ナビ|090-7992-6139
- JPnumber|09079926139
⚖️ 免責事項
本記事は一般公開情報および利用者の投稿をもとに作成しています。
特定の個人・団体を断定的に非難するものではありません。
最新の被害状況や対応策は、消費生活センター・警察など公的機関にご確認ください。

コメント