はじめに:警察を名乗る不審電話が全国で多発中
2025年現在、携帯番号 「090-4088-4525(09040884525/+81 90-4088-4525)」 から、
「京都府警」「鹿児島県警」「千葉県警」など、実在する警察名を名乗る不審電話が全国で報告されています。
現時点で、この番号を警察が公式に使用しているという情報は確認されておらず、
内容は「ニセ警察詐欺(特殊詐欺)」の典型的な手口と一致しています。
この記事では、この番号に関する報告内容・詐欺の特徴・安全な対処法を【2025年最新版】として詳しく解説します。
📞 090-4088-4525からの通話内容例(報告あり)
電話番号検索サイトやSNSでは、次のような報告が寄せられています。
「京都府警の○○です。容疑者宅から、あなた名義のカードが見つかりました。財布を落としたことはありませんか?」
「鹿児島県警の△△です。あなた名義の口座がネーロンダリングに使われました。」
「千葉県警の□□です。あなたに特殊詐欺事件の容疑が掛かっています。捜査協力で出頭してください。」
これらの通話では、実在する警察署名や課名を名乗り、不安をあおる内容が共通しています。
さらに通話の中で、LINEの追加・ビデオ通話・カード情報提供などを要求するケースも確認されています。
🚨 警察を名乗る詐欺の典型的な手口
「ニセ警察詐欺」には以下のような共通点があります。
| 特徴 | 内容 |
|---|---|
| 名乗る機関 | 京都府警、千葉県警、警視庁、捜査二課など |
| 話の導入 | 「あなたの口座が不正利用されています」「逮捕状が出ています」 |
| 不安を煽る言葉 | 「出頭命令」「資金洗浄」「逮捕状」 |
| 誘導手段 | LINE・ビデオ通話に誘導し、顔写真や身分証を要求 |
| 金銭要求 | 「確認」「保釈金」「調査」などの名目で送金を迫る |
⚠️ 本物の警察が電話で金銭やカード情報を求めることは絶対にありません。
🔢 発信番号偽装(スプーフィング)に注意
表示されている「090-4088-4525」が、実際の発信元とは限りません。
詐欺グループが 「スプーフィング(発信番号偽装)」 を使って、
あたかも国内携帯番号や警察関連番号からの着信のように見せかけるケースが急増しています。
✅ 表示番号を信用せず、必ず自分で公式の警察署代表番号に確認してください。
📱 出てしまった・折り返してしまった場合の対処法
| 状況 | 取るべき対応 |
|---|---|
| 通話に出た | すぐに通話を終了。個人情報・口座情報は絶対に伝えない。 |
| 折り返した | 相手に実在の番号と認識され、再度ターゲットにされる危険があります。折り返しは厳禁。 |
| 情報を伝えてしまった | すぐに #9110(警察相談専用ダイヤル) または最寄りの警察署に相談。金融機関にも連絡を。 |
| 通話記録が残っている | 発信履歴や録音を削除せず、証拠として保存しておきましょう。 |
👮♀️ 本物の警察との見分け方(比較表)
| チェック項目 | 本物の警察 | 詐欺電話 |
|---|---|---|
| 発信番号 | 固定電話(03・075・099など) | 携帯番号(080・090)や国際番号 |
| 連絡方法 | 書面・代表番号・訪問 | 携帯・LINE・ビデオ通話など |
| 話し方 | 冷静・丁寧・説明的 | 威圧的・早口・不安を煽る |
| 要求内容 | 事情説明・協力依頼 | 金銭・カード・暗証番号要求 |
✅ 安全に対応するためのチェックリスト
- 不明な番号には出ない
- 「警察」「検察」を名乗る電話はまず疑う
- 折り返さない・個人情報を渡さない
- 金銭・カード・暗証番号を求められたら即通話終了
- 家族や高齢者にも注意を共有する
- 「迷惑電話ブロックアプリ(Whoscall・Google電話)」を導入
- 固定電話は「国際電話不取扱受付センター」登録で海外発信拒否設定を
❓ よくある質問(FAQ)
Q1. この電話は本当に警察からですか?
→ 現時点で公的な発表はなく、報告内容は詐欺の手口と一致しています。信用せず、代表番号で確認してください。
Q2. 警察が携帯番号から電話してくることはありますか?
→ 原則ありません。正式な連絡は固定電話・代表番号・書面・訪問で行われます。
Q3. LINEのビデオ通話で「本人確認」と言われました。
→ それは詐欺です。警察がSNSを通じて個人確認や事情聴取を行うことはありません。
Q4. 個人情報を伝えてしまいました。
→ すぐに #9110(警察) と金融機関に連絡し、カードや口座を保護しましょう。
🧩 まとめ
| 要点 | 内容 |
|---|---|
| 電話番号 | 090-4088-4525(09040884525/+81 90-4088-4525) |
| 通話内容 | 警察を名乗り、捜査協力・口座確認などを装う |
| 手口 | スプーフィング(番号偽装)・ニセ警察詐欺 |
| 危険性 | 個人情報・金銭詐取のリスク |
| 対応 | 出ない・信じない・折り返さない |
| 相談先 | #9110(警察)/188(消費者ホットライン) |
🔗 あわせて読みたい関連記事
- 【注意喚起】07042082808(070-4208-2808)の着信は詐欺?警視庁・京都府警など警察を名乗る不審電話に警戒【2025年最新版】
- 【注意喚起】+1844で始まる電話番号に要注意!NTTファイナンスを装うスプーフィング詐欺・迷惑電話の実態【2025年最新版】
- 【注意喚起】「050-3120-7883」からの光回線勧誘電話に注意!安くなると言われても即契約は危険
- 【注意喚起】08080487047/080-8048-7047からのSMSに注意!出会い系誘導の可能性【2025年最新版】
📚 出典・参考
- 警察庁|ニセ警察詐欺に注意!
- 警視庁|警察官等をかたる詐欺
- 国民生活センター|警察を名乗る電話に注意!警察がLINEに誘導することはありません
- 消費者庁|消費者ホットライン「188」
- JPnumber|090-4088-4525
- 電話帳ナビ|09040884525
⚖️ 免責事項
本記事は、2025年10月時点で確認された報告をもとに作成した一般的な注意喚起です。
特定の個人・団体を断定的に非難するものではありません。
内容の正確性・完全性を保証するものではなく、実際の被害や不安がある場合は、必ず警察または公的機関にご相談ください。
💡 メタディスクリプション
【2025年最新版】090-4088-4525(09040884525/+81 90-4088-4525)から「京都府警」「鹿児島県警」「千葉県警」を名乗る詐欺電話が報告中。スプーフィング(番号偽装)の可能性や実際の手口、安全な対処法を詳しく解説。

コメント