広告あり

【注意喚起】080-2780-7864 からの電話に注意!警察を名乗る詐欺の可能性【2025年最新版】

スポンサーリンク

はじめに:警察を名乗る不審電話が全国で多発中

2025年現在、携帯番号 080-2780-7864(08027807864 / +81 80-2780-7864) から、
「警視庁」「京都府警」「神奈川県警」「兵庫県警」「千葉県警」などの実在の警察機関を名乗る着信が複数報告されています。

一見すると本物に思える内容でも、これは特殊詐欺(ニセ警察詐欺)に該当するケースの可能性が高く、応答や折り返しをきっかけに金銭被害や個人情報流出に繋がる危険があります。本記事では、報告事例と見分け方、安全な対処法を【2025年最新版】として分かりやすく解説します。


📞 報告されている通話の具体例

SNS や電話番号検索サイト等で寄せられている典型的な内容例:

  • 「警視庁捜査二課の△△です。あなた名義の口座が詐欺事件に使われています」
  • 「京都府警の□□です。あなたがマネーロンダリングに関与した疑いがあります」
  • 「神奈川県警の××です。あなたに容疑が掛かっています。出頭命令が出ています」
  • 「逮捕状が出ています。身分証を持って警察に出頭してください」

共通する手口は、実在の課名を出して信頼させ、不安を煽って LINE やビデオ通話に誘導し、個人情報や金銭を要求する点です。


🚨 典型的な詐欺電話の特徴(チェックリスト)

  • 実在の警察署・課名を名乗る(例:警視庁捜査二課など)
  • 「逮捕状」「出頭命令」「容疑がある」などの脅し文句
  • 「捜査協力」を名目に身分証・口座情報・キャッシュカードを要求
  • LINEのビデオ通話などでの本人確認を求める
  • 「カードを預かる」「現金を確認する」といって金銭を詐取

⚠ 本物の警察が電話で金銭・カード・暗証番号を求めることは一切ありません


🔢 発信者番号偽装(スプーフィング)にも要注意

表示される発信番号が 080-2780-7864 であっても、実際にその番号から発信されているとは限りません。近年、発信者番号を偽装する「スプーフィング」によって一般の携帯番号が表示される場合もあります。

対応策:着信の番号を鵜呑みにせず、警察署の公式番号を自分で調べ直して問い合わせるようにしてください。


📱 出てしまった・折り返してしまった場合の対処法

出てしまった場合

  1. すぐに通話を終了する
  2. 氏名・住所・口座番号など個人情報は伝えない
  3. 会話内容をメモまたは録音しておく(可能なら)
  4. 最寄りの警察署や #9110(警察相談専用ダイヤル) に相談・通報する

折り返してしまった場合

  • 詐欺グループに直接つながる危険があるため、折り返しはしないこと。
  • 既に金銭や情報を渡してしまった場合は、速やかに最寄りの警察署と取引金融機関へ連絡してください。

👮‍♀️ 本物の警察との見分け方(簡易比較)

チェック項目本物の警察詐欺電話
発信番号固定電話(例:03・06・075)携帯番号(080・090等)や国際電話
連絡手段書面・公式電話・直接訪問が基本電話・LINE・SNSでの連絡や即時対応を要求
話し方冷静・説明的威圧的・不安を煽る言動が多い
要求内容事実確認・出頭の案内など(書面が原則)即時の金銭要求・暗証番号やカードの預かり等

✅ 安全に対応するためのチェックリスト(即実行)

  • 「警察」を名乗られても まず疑う
  • 折り返さない・個人情報を渡さない
  • 現金・カード・暗証番号の要求には即通話終了
  • スマホの「迷惑電話ブロック機能」や対策アプリを活用する
  • 不安な場合は #9110(警察) または 188(消費者ホットライン) に相談

❓ よくある質問(FAQ)

Q1. この電話は本当に警察からですか?
A1. 公式な情報が提示されず、電話で金銭を要求する場合は詐欺の可能性が高いです。警察の代表番号で必ず確認してください。

Q2. 「逮捕状」や「捜査対象」と言われました。どうする?
A2. 警察が電話で逮捕状や金銭を求めることはありません。通話を切り、最寄りの警察署に連絡を。

Q3. 携帯番号で警察から連絡が来ることはありますか?
A3. 原則として警察の重要な通知は書面や代表番号で行われます。携帯着信のみで対応を求められる場合は慎重に。

Q4. 既に個人情報を伝えてしまいました。
A4. できるだけ早く最寄りの警察署、および取引している金融機関に連絡してください。被害拡大を防ぐための対応策を実施してもらえます。


🧾 まとめ

  • 080-2780-7864 からの着信は、警察を名乗る詐欺の可能性が高いと報告されています。
  • 「出ない・信じない・折り返さない」を徹底してください。
  • 不安なときは #9110(警察相談)188(消費者ホットライン) へ相談を。

あわせて読みたい


参考(公開情報・報告サイト)


免責:本記事は公開情報と利用者の報告に基づく一般的注意喚起です。特定個人・団体を断定するものではありません。詳しい事案や被害の有無は公的機関にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました