最近報告が相次ぐ「+1565」の国際電話
近ごろ「+1565」から始まり、末尾が「0110」で終わる国際電話がSNSや掲示板で多数報告されています。
一見すると「日本の警察署の番号」のように見せかけていますが、これはなりすまし電話や不審な着信に悪用されるケースがあり、注意が必要です。
📞「+1565」はどこの国番号?
結論から言うと、「+1565」という国番号は存在しません。
「+1」 … アメリカ・カナダ・一部カリブ諸国など北米地域の国番号
「565」 … NANP(北米番号計画)の中でも、一般的な地域コードとしては未割り当て
つまり「+1565」と表示される着信は、スプーフィング(発信者番号偽装)によって表示されている可能性が高く、日本にかかってきた場合は不審電話である可能性が非常に高いといえます。
🚨「警察」や「末尾0110」を名乗る手口に注意
特に目立つのが、番号の末尾が「0110」で終わるケースです。
例:
- +156XXXXXXX +1 (565) XXX-0110
これは、日本の警察署の代表番号に多い「0110」に似せて、あたかも警察からの電話であるかのように装う典型的ななりすまし手口です。
📱報告されている典型的なフレーズ
SNSや掲示板への投稿によると、不審な着信では以下のようなフレーズが良く使われています。
- 「京都府警捜査二課の〇〇です。△△さんで間違いないでしょうか?」
- 「逮捕した容疑者宅から、あなた名義のカードが見つかりました」
- 「あなた名義の口座が不正利用されています」
- 「容疑が掛かっています。至急警察署に出頭してください」
応答者が行けないと断ると、LINEやWhatsAppのビデオ通話に誘導され、偽造した警察手帳の画像を提示 → 個人情報や金銭を要求されるのが典型的な流れです。
👉 日本の警察が国際電話やLIMEなどのSNSを使って市民に連絡することは一切ありません。
✅ 被害を防ぐための対策
- 不審な国際電話には 出ない・すぐ切る
- 留守電が残っても 折り返さない
- スマホの設定で番号を ブロック
- 迷惑電話対策アプリを利用
- 固定電話は「国際電話不取扱受付センター」に登録
- 不安があれば #9110(警察相談専用窓口) や 188(消費者ホットライン) に相談
📋 不審な電話番号の例
- +15653200110 +1 (565) 320-0110
- +15658450110 +1 (565) 845-0110
👉 現行のNANPエリアコードリストには「565」は一般的なエリアコードとしては使用されていません。
Wikipedia|List of North American Numbering Plan area codes
❓FAQ(よくある質問)
Q1. +1565はどこの国番号ですか?
A. 存在しません。北米の番号を偽装したスプーフィングの可能性があります。
Q2. 日本の警察が「0110」の番号で国際電話をかけてくることはありますか?
A. ありません。日本の警察からの連絡は国内番号からのみ行われます。
Q3. 警察がLINEやWhatsAppで連絡することは?
A. 一切ありません。公的機関がSNS経由で個人に連絡することはありません。
Q4. 間違えて電話に出てしまいました。どうすれば?
A. 速やかに電話を切ってください。個人情報を伝えていなければ被害は避けられる可能性が高いです。不安なら警察(#9110)や消費生活センター(188)に相談しましょう。
Q5. 折り返し電話をしたらどうなりますか?
A. 高額通話料や不審グループへの接続リスクがあります。絶対に折り返さないでください。
📌 まとめ
- 「+1565」という国番号は存在しない
- 「565」はNANPでも一般的なエリアコードではない
- 末尾0110は「警察」を装う典型的ななりすまし電話
- 不審な着信は 出ない・折り返さない・信じない が鉄則
あわせて読みたい
- 【注意喚起】+82から始まる電話番号に要注意!末尾「110」は警察を装った詐欺の可能性大
- 【注意喚起】08028011492(080-2801-1492)の電話は詐欺?京都府警察を名乗る不審な着信に要警戒【2025年最新版】
- +1833からの電話は詐欺に注意!末尾0110は警察官を名乗る不審な迷惑電話の可能性大
参照・出典
- 警察庁|警察に偽装した電話番号に注意!
- 埼玉県警察|無料でできる国際電話の利用休止(固定電話)
- 国民生活センター|海外からの知らない国際電話が増えています!迷惑な国際電話は無視しましょう ブロックも有効です
⚠️ 免責事項
本記事は、国際電話や不審な着信に関する一般的な注意喚起を目的としています。記載内容の正確性や最新性を保証するものではなく、すべての事例に当てはまるとは限りません。
万が一、不審な電話や被害に遭われた場合は、速やかに 最寄りの警察署 や 消費者ホットライン(188) へご相談ください。
コメント