最近、「07031626588(070-3162-6588/+81 70-3162-6588)」という電話番号から 「国税庁」を名乗るSMS(ショートメール) が届いたという報告が電話番号検索サイト(JPnumberなど)で相次いでいます。
メッセージには「重要なお知らせ」「詳細は以下のURLを確認」といった文言が使われ、リンク先に誘導して偽サイトで個人情報や金融情報を盗み取るフィッシング詐欺とみられています。
この番号からは、過去に「銀行」「通信会社」を装った詐欺SMSも確認されており、悪質な迷惑SMSの常習発信源である可能性が高いです。
👉 国税庁がSMSで連絡することは一切なく、このようなメッセージはすべて偽物です。
本記事では、07031626588から届くSMSの内容、詐欺の手口、過去の事例、そして 被害を防ぐための正しい対処法 を徹底解説します。
07031626588からのSMSとは?
「国税庁」を名乗るSMSの内容例
実際に確認されているメッセージの例は以下の通りです。
【国税庁】重要なお知らせがございます、詳細については以下をご参照ください。https://〇〇
👉 公式機関を装って安心感を与えつつ、リンククリックを促すのが典型的なパターンです。
過去には、同じ番号から「銀行」や「通信会社」を装ったSMSが送られた事例も報告されています。
SMSスプーフィング
日本ではSMSスプーフィングは、主に「スミッシング」として知られ、SMSの送信者名を偽装し、個人情報や金銭をだまし取る詐欺です。宅配便の不在通知や各種サービスの料金未払いなどを装い、偽サイトへの誘導や不正アプリのインストールを促し、個人情報や金銭を盗み取ります。対策として、SMS内のリンクはクリックせず、身に覚えのない場合は無視し、不審なSMSはすぐに削除することが重要です。
07031626588からのSMSは詐欺!その理由
国税庁がSMSで連絡することはない
国税庁は、納税に関する案内や確認をSMSでは行いません。
公式にも「SMSやメールで納税を案内することはない」と注意喚起を出しています。
過去には「銀行」や「通信会社」を装った事例も確認
今回の「国税庁」だけでなく、同番号からは過去に「銀行」「携帯会社」を装った詐欺SMSが送られていた痕跡があります。
👉 同じ発信元が複数の機関を騙っている点からも、詐欺である可能性は極めて高いです。
偽サイトに誘導して個人情報・金融情報を盗む手口
SMSに記載されたURLを開くと、本物そっくりの偽サイトに誘導されます。
そこでは、以下のような情報が狙われます。
- 氏名・住所・生年月日・マイナンバー
- クレジットカード情報
- 銀行口座のログイン情報
入力してしまうと、不正送金や個人情報悪用の被害につながる恐れがあります。
07031626588からのSMSが届いたときの正しい対処法
URLを絶対に開かない
リンクをクリックするだけで、不正プログラムのインストールや個人情報流出のリスクがあります。URLは触らないようにしましょう。
不審なSMS自体を無視・削除する
開封してしまった場合でも、リンクを押さずにすぐ削除してください。
不安な場合は公式窓口に確認
本当に不安がある場合は、以下の公式窓口で確認しましょう。
- 国税庁「電話相談センター」
- 警察相談専用電話 #9110
- 消費生活ホットライン 188
よくある質問(FAQ)
Q1. 07031626588からのSMSは本当に国税庁ですか?
A. 違います。国税庁が070番号でSMSを送ることはありません。
Q2. 間違ってリンクを開いてしまった場合はどうする?
A. 個人情報を入力していなければ被害の可能性は低いですが、念のため端末のセキュリティチェックを行うことを推奨します。入力してしまった場合は、速やかに警察や金融機関に相談してください。
Q3. 迷惑SMS対策はどうすればいい?
A. スマホの迷惑メッセージフィルターや、迷惑SMSブロックアプリを活用すると効果的です。
まとめ
- 07031626588から届くSMSは、国税庁を装った詐欺メッセージです。
- 特徴 → 「重要なお知らせ」「URLクリックを要求」
- 国税庁はSMSで納税案内をすることはない
- 対処法 → 無視・削除・URLは絶対に押さない
- 不安な場合は公式窓口に相談
👉 冷静に「開かない・押さない・信じない・確認する」を徹底しましょう。
あわせて読みたい(関連記事)
- 080-8716-2518からの当選詐欺SMSに注意!特定商取引法と安全対策【2025年最新版】
- 【注意】「09060883761/090-6088-3761」から届く国税庁を名乗るSMSは詐欺の可能性
- 090-3685-1114(09036851114)は要注意!佐川急便を名乗る不審なSMSの可能性
参照・出典
- 電話帳ナビ|07031626588
- JPnumber|070-3162-6588
- 国税庁|不審なメールや電話にご注意ください
- 情報処理推進機構|国税庁をかたる偽ショートメッセージサービス(SMS)や偽メールに注意
免責事項
本記事は、公開されている情報や公的機関の注意喚起をもとに作成した一般的な情報提供です。
記載内容は可能な限り正確を期しておりますが、その完全性・正確性を保証するものではありません。
不審なSMSや被害の可能性がある場合は、必ず国税庁公式窓口、警察相談専用電話(#9110)、または消費者ホットライン(188)などの公的機関に直接ご確認ください。
コメント