広告あり

【注意喚起】国際電話「+180069431234」からの着信に注意 ― 警察を名乗る詐欺の可能性【2025年9月最新】

スポンサーリンク

はじめに

2025年9月25日ごろから、
「+180069431234」という番号からの不審な着信が相次いで報告されています。

一見すると単なる国際電話のようですが、実は 警察を名乗る詐欺電話 の可能性が高いと考えられます。


「+1 80069431234」の不審性

  • 「+1」は北米地域(アメリカ・カナダなど)の国番号
  • 「800」は北米地域におけるフリーダイヤル(トールフリー番号)
  • 通常、日本国内で着信する北米地域の電話番号は +1 (800) XXX-XXXX+1 800XXXXXXX) の形式
    👉 今回の「+180069431234」は桁数が不自然であり、正規のフリーダイヤル番号とは考えにくい

さらに、次のような特徴から詐欺の可能性が疑われます。

  • 警察の代表番号を連想させる末尾「1234」を使用
  • 大阪府の警察署代表番号の多くが「○○-△△△-1234」で終わるため、受け手が「警察からの電話」と誤認しやすい
  • 最近では、国際電話番号の末尾「0110」を悪用して「警察からの電話」と思わせる詐欺も横行

👉 今回の「+180069431234」も、こうした スプーフィング(番号偽装)詐欺 の一種と見られる可能性があります。


想定される手口

これまで確認されている「警察を名乗る国際電話詐欺」では、以下のような流れが報告されています。

  1. 国際番号で着信(「0110」「1234」など、警察番号を連想させる末尾)
  2. 出ると警察を名乗る人物が「大阪府警の〇〇です。△△さんのお電話でよろしいでしょうか?」「あなたの口座が不正利用されています」「逮捕状が出ています」などと説明
  3. 個人情報の聞き出し、LINEのビデオ通話などへの誘導
  4. 最終的には送金を要求

安全な対処法

  • 不審な国際電話に出ない・折り返さない
  • 警察署が国際電話を使って市民に直接連絡することはありません
  • 「1234」「0110」など、日本の警察を連想させる番号は詐欺を疑う
  • 不審な電話が続く場合は、着信拒否やキャリアへの相談を推奨
  • スマートフォンは迷惑電話対策アプリ(電話帳ナビなど)を設定
  • 国際電話は、国際電話不取扱受付センターに登録

まとめ

  • 「+180069431234」からの着信は、警察を名乗る詐欺電話の可能性あり
  • 北米の番号形式に似せていますが、桁数が不自然で正規番号ではない
  • 末尾「1234」は大阪の警察署代表番号でよく使われるため、誤認を狙った可能性大
  • 過去の「0110」系と同様に「国際電話を使った警察詐欺」の一種と考えられる
  • 出ない・折り返さない・公式に確認する が最も安全な対応

👉 少しでも怪しいと感じたら、迷わず着信拒否に設定しましょう。


よくある質問(FAQ)

Q1. 「+1 80069431234」はアメリカからの正規の電話ですか?
A. いいえ。+1 は北米地域(アメリカ・カナダなど)の国番号で、800 はフリーダイヤル番号ですが、通常は +1 (800) XXX-XXXX の形式になります。今回の「+180069431234」は桁数が不自然で、正規の番号とは考えにくいため注意が必要です。

Q2. 本当に警察が国際電話を使って連絡してくることはありますか?
A. ありません。日本の警察署が海外の国番号を使って市民に直接電話することはありません。不審な場合は必ず最寄りの警察署か「#9110(警察相談専用電話)」に確認してください。

Q3. 間違って出てしまった場合はどうすればいいですか?
A. すぐに切断してください。会話を続けたり、個人情報を答えたりしないことが重要です。不安が残る場合は、消費者ホットライン(188)や警察に相談しましょう。

Q4. 電話に出ず放置しても大丈夫ですか?
A. はい。基本的に無視して問題ありません。重要な連絡であれば、日本国内の警察署や公的機関から正規の番号で再度連絡があります。

あわせて読みたい(関連記事)


参照・出典


📌 免責事項
本記事は公開されている情報や報告をもとに一般的な注意喚起を目的として作成したものです。
記事内容の正確性・完全性を保証するものではありません。
不審な電話が続く場合や実際に被害が疑われる場合は、警察相談専用電話(#9110)や最寄りの警察署にご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました