はじめに
2025年現在、
「PayPay(ペイペイ)から突然パスワードリセットのメールが届いた」という報告がSNSや電話番号掲示板で多数寄せられています。
「メールアドレスを狙ったフィッシング詐欺では?」と不安に思う方も多いですが、実はこの通知は 正規の可能性 があるのです。
この記事では、PayPay公式の見解と、パスワードリセットメールが届いたときの安全な対応方法を解説します。
※なお、SMS(ショートメール/ショートメッセージ)版の記事はこちらでも解説しています。
👉 身に覚えのないSMSが届いた場合の対応方法はこちら
PayPayから届くパスワードリセットメールの正体
PayPay(ペイペイ)公式サポートは、X(旧Twitter)で次のように注意喚起しています。
⚠️第三者のパスワード再発行操作により、身に覚えのないパスワードリセット通知が届く事象を検知しています。
お心当たりない場合、通知は削除し操作は不要です。リセットもされません。
ご不安な場合は、通知上のURLではなく必ずお手元のアプリからパスワード再設定を。
つまり、このメールは第三者があなたのアカウントでパスワード再設定を試みた結果、自動で送信された正規の通知 です。
👉 このメールが届いても、実際にパスワードは変更されていないため、すぐにアカウントが乗っ取られるわけではありません。
安全な対応方法
身に覚えのないパスワードリセットメールが届いた場合は、以下の対応を取りましょう。
- メールを削除する(リンクは押さない)
- 不安な場合は 必ずPayPayアプリからパスワードを変更
- アプリを起動 → アカウント → セキュリティとプライバシー → ログインパスワード
- メール内のURLは利用しない(フィッシング対策)
- 端末の認証を有効化してセキュリティ強化
偽メールとの見分け方
正規のパスワードリセットメールと見せかけて、実際にはアカウントを盗むための 偽メール(フィッシング詐欺) が出回る危険もあります。
偽メールの特徴例:
- 日本語が不自然、文法に誤りがある
- 公式ドメイン(「paypay.ne.jp」など)以外の怪しいURLが記載されている
- 「アカウント停止」など脅迫的な文言が含まれる
👉 このようなメールが届いた場合は リンクを絶対に開かず削除 してください。
よくある質問(FAQ)
Q1. PayPayからのパスワードリセットメールは本物ですか?
A. 第三者がパスワード再設定を試みた場合に自動送信される正規の通知の可能性があります。
Q2. 身に覚えがないのにメールが届きました。どうすればいいですか?
A. 基本的には削除で問題ありません。不安な場合はアプリからパスワードを変更してください。
Q3. メール内のリンクを開いてしまいました。危険ですか?
A. 本物であれば問題ありません。ただし偽メールだった場合はフィッシングの可能性があります。念のためパスワード変更とアカウント利用状況の確認を行ってください。
Q4. 偽メールと本物の見分け方はありますか?
A. 差出人のメールアドレスやURLが公式ドメインか、不自然な日本語や脅迫的文言がないかを確認しましょう。不安な場合はアプリから直接操作してください。
まとめ
- PayPayから届くパスワードリセットメールは 本物の可能性あり
- 身に覚えがなければ削除、不安ならアプリからパスワード変更
- 偽メール(フィッシング詐欺)の可能性もあるため、リンクは押さず公式アプリで操作
- 判断に迷ったら 必ず公式サポートへ確認
👉 不審なメールが届いても慌てず、
「押さない・信じない・公式確認」 を徹底しましょう。
※SMS(ショートメール/ショートメッセージ)版の記事はこちらでも解説しています。
👉 身に覚えのないSMS/ショートメールが届いた場合の対応方法はこちら
関連情報
📌 免責事項
本記事は、PayPay公式が発表した情報や公開されている事例をもとに執筆した一般的な注意喚起です。
記事内容の正確性・完全性を保証するものではありません。
不審なメールやアカウントに関する不安がある場合は、必ずPayPay公式アプリやサポート窓口で直接ご確認ください。
コメント