最近増えている「入国管理局」を名乗る迷惑電話とは?
最近、「出入国在留管理局」や「入国管理局」を名乗る不審な電話が全国で報告されています。
特に +1855から始まる国際電話番号 には注意が必要です。
「こちらは出入国在留管理局です」「重要なお知らせがあります」と自動音声で流され、不安を煽る手口が確認されています。
なお、2025年現在、日本の行政機関に「出入国在留管理局」や「入国管理局」といった組織はありません。正しくは「出入国在留管理庁」が入管業務を行っています。
+1855からの電話で実際に報告されている自動音声の内容例
- 「出入国在留管理局です。重要な書類のお知らせがあります。在留資格に影響する可能性があります」
- 「入国管理局です。日本語を希望する方は8を、中国語を希望する方は9を押してください」
👉 「在留資格が危ない」「重要なお知らせがある」といった内容で不安をあおり、最終的に 個人情報や金銭をだまし取ること が目的と考えられます。
+1855はどこの番号?【国番号の仕組み】
- +1 → 北米地域(アメリカ・カナダなど)の国番号
- 855 → 北米で利用されるトールフリー(北米版フリーダイヤル)の番号帯
北米のトールフリー番号帯は以下の通りです:
800 / 833 / 844 / 855 / 866 / 877 / 888
注意点
- 本来は企業のカスタマーサポートなどに使われる番号帯
- しかし、最近では詐欺や迷惑電話に悪用されるケースが増加
- 日本から折り返すと「フリーダイヤル扱い」にならず、高額な国際通話料が発生する可能性
👉 つまり「+1855~」は形式上トールフリー番号ですが、安全とは限らないため要注意 です。
よくある詐欺の流れと狙われる人
- 「在留資格に問題がある」と不安を煽る
- 自動音声で「番号を押してください」と操作を誘導
- 詐欺グループのオペレーターにつながる
- LINEや別の連絡手段に誘導
- 個人情報や金銭を要求される
特に 留学生や外国籍の方を狙い、中国語ガイダンスを流す例 が多く確認されています。
【重要】+1855の電話は無視してOK?出てしまった場合は?
結論:+1855からの国際電話には出ない・折り返さないのが基本対応 です。
出てしまった時の注意点
- 個人情報を伝えていなければ、すぐに被害にはつながらない可能性が高い
- 電話を途中で切って問題なし
- 念のため履歴は残しておき、怪しい場合は相談窓口に連絡を
折り返してしまった場合
- 高額な国際電話料金が発生する恐れがある
- すぐに通信事業者に確認を
- 以後は折り返さないことが重要
よくある質問(FAQ)
Q1. +1855の電話はどこから来ているの?
A. +1は北米の国番号、855はトールフリー番号です。
ただし、日本に直接かかってくるのは不自然で、番号偽装(スプーフィング) の可能性があります。
Q2. 出入国在留管理庁は自動音声で電話してきますか?
A. ありません。重要な連絡は書面や公式サイトを通じて行われます。
Q3. +1855の電話に出てしまった/番号を押してしまったら?
A. 個人情報や金銭を伝えていなければ被害には至っていない可能性があります。念のため以下に相談を:
===============
📞 不安を感じたらすぐに相談!
警察相談専用電話:#9110
消費者ホットライン:188
※いずれも全国共通の相談窓口です。
===============
まとめ:+1855からの国際電話は「迷惑電話」の可能性大!
- +1855は北米のトールフリー番号だが、日本にかかってくるのは不自然
- 「出入国在留管理庁」を名乗る自動音声は詐欺を疑うべき
- 出ない・折り返さない・信じない を徹底することが重要
- 不安な場合は必ず公式窓口や警察に相談する
あわせて読みたい
- 【注意喚起】+979から始まる番号は詐欺の可能性大!「入国管理局(出入国在留管理庁)」を名乗る国際電話に要注意
- 【注意喚起】+990286210110からの着信は詐欺?栃木県警察を名乗る不審電話の可能性【2025年最新版】
- 【注意喚起】「成田空港国際警察署遺失物センター」を名乗る不審電話にご注意!+1811からの着信はスプーフィング詐欺の可能性も
参照・出典
- 出入国在留管理庁|入管を名乗る不審な電話、メール等にご注意ください
- トレンドマイクロ|入国管理局を名乗るあやしい電話がかかってきたら?対処法や対策を解説
- 東広島市|入管を名乗る不審な電話、メール等にご注意ください
コメント