広告あり

【完全版】+802から始まる電話番号に注意|「成田空港国際警察署遺失物センター」を名乗る詐欺電話の可能性【2025年最新版】

スポンサーリンク

はじめに:+802からの不審電話が増加中

最近、「成田空港国際警察署遺失物センター」や「生活安全課」 を名乗る不審電話の報告が増えています。
着信番号は +802XXXXXXX などで、国内の警察署や空港の公式番号とは異なります。

一見すると信頼できそうな名称ですが、実際には 番号偽装(スプーフィング) や国際詐欺業者による電話 に悪用されるケースがあり、注意が必要です。


+802番号の正体:未使用番号帯

+8 は東アジアや衛星通信などに割り振られた国番号帯です。
しかし +80は国番号として未使用 であり、正規の国や地域に割り当てられていません。

+80Xの内訳

  • +800 … 国際フリーフォン(国境を越えるフリーダイヤル)
  • +801〜+807 … 未使用
  • +808 … 国際分担課金番号(シェアド・コスト)
  • +809 … 未使用

👉 したがって +802は未使用番号 です。
公式な通信事業者や公的機関が使うことはなく、番号偽装や詐欺に悪用されている可能性が非常に高い と考えられます。


実際に報告されている自動音声の例

相談事例では、次のような音声が流れるケースがあります。

「お受け取りでない場合は1を押して、担当部署までご連絡ください。こちら『成田空港国際警察署生活安全課遺失物センター』です。あなたのお名前が記載されている遺失物が届いております。まだお受け取りでない場合は1を押して、担当部署までご連絡ください」

👉 本物の警察や空港が 国際番号(+802)から自動音声で案内することは絶対にありません。
👉 「1を押せ」といった操作を促す点 が、典型的な詐欺電話の特徴です。


安全な対応方法

  • 出ない・折り返さない
     特に「+802」など未使用番号帯は無視が安全。
  • 番号を押さない
     「1を押せ」「0を押せ」などの指示には従わない。
  • 個人情報を伝えない
     氏名・住所・口座番号・暗証番号などは答えない。
  • 公式窓口に確認
     不安を感じたら、成田空港や警察署の公式番号(国内番号)へ直接問い合わせる。
  • 迷惑電話対策を活用
     スマホの着信拒否や迷惑電話アプリ、固定電話は国際電話不取扱サービスを利用。

FAQ(よくある質問)

Q1. +802からの電話は成田空港の公式連絡ですか?
A1. 違います。+802は未使用の国番号で、成田空港や警察署の公式番号は国内番号から発信されます。

Q2. 出てしまっただけで料金はかかりますか?
A2. 着信を受けるだけでは料金はかかりません。ただし折り返すと高額な国際通話料や詐欺リスクが発生します。

Q3. 「1を押してください」と言われました。押してしまったら?
A3. すぐに通話を終了し、警察相談専用電話(#9110)や消費者ホットライン(188)に相談してください。

Q4. どうして自分の番号にかかってきたのですか?
A4. 詐欺業者が電話番号リストを使って無差別に発信している可能性が高いです。


詐欺が疑われる電話番号

+80290982186


まとめ:+802番号は詐欺の可能性大

  • +802は未使用番号 → 正規の発信元ではない
  • 「成田空港」「警察署」を名乗るのは典型的な詐欺手口
  • 防止策は 「出ない・押さない・渡さない」

===============
📞 不安を感じたらすぐに相談!

警察相談専用電話:#9110
消費者ホットライン:188

※いずれも全国共通の相談窓口です。
===============


あわせて読みたい(関連記事)


参照・出典

コメント

タイトルとURLをコピーしました