広告あり

【要注意】090-5176-3824は「国税庁」を名乗るSMS詐欺・フィッシングの可能性大|過去には銀行や通信事業者を装った手口も【2025年版】

スポンサーリンク

最近増加している「090-5176-3824」からの不審SMS

2025年9月現在、090-5176-3824(09051763824)から「国税庁」を名乗る SMS詐欺・フィッシング が全国で報告されています。SNS(X/Twitter)や電話番号情報サイト(電話帳ナビ、JPnumber)でも被害事例が継続的に上がっています。

国税庁公式サイトでは、SMSを使った督促や納税依頼は一切行っていません。したがって、これらのSMSは国税庁とは無関係の詐欺の可能性が高いとされています。

📌 参考:国税庁|不審なメールや電話にご注意ください


報告されている詐欺SMSの文面例

SNSや通報サイトで確認されたメッセージ例は以下の通りです。

【国税庁】重要事項につき、詳細は以下に記載しております。https:// 〇〇

【国税庁】重要なお知らせ、詳細は下記の URL にアクセスしてください。https://〇〇

このようなSMSには偽の国税庁サイトを装ったURLが記載されており、アクセスすると入力フォームや偽の決済画面に誘導される危険があります。


過去の手口:銀行や通信事業者を装うSMSも

調査によると、同じ番号から以下のような詐欺SMSも送信されていた可能性があります。

  • 三菱UFJ銀行やりそな銀行を名乗り、口座情報やワンタイムパスワードなどを入力させる。
  • KDDI(au)を名乗り、料金未払いを口実にクレジットカード情報を要求

同じ番号でも名乗る組織を変えて詐欺を繰り返すケースがあるため注意が必要です。


国税庁の公式注意喚起

国税庁は以下の点を強く警告しています。

  • 国税庁がSMSで納税や督促を行うことはない
  • 不審なリンクを絶対にクリックしない
  • マイナンバー、口座番号、暗証番号などを入力しない
  • 不審なSMSは削除し、国税庁や税務署に確認する

📌 詳細は公式ページをご確認ください:
国税庁|不審なメールや電話にご注意ください


安全な対処方法

  • 記載URLを絶対にクリックしない
  • SMSは即削除する
  • 番号を着信拒否に登録
  • 不安な場合は、警察相談専用窓口(#9110)や消費者ホットライン(188)へ相談
  • 国税庁公式サイトの通報フォームから情報提供

まとめ

  • 090-5176-3824からのSMSは 国税庁を装ったSMS詐欺・フィッシングの可能性が高い
  • 過去には三菱UFJ銀行、りそな銀行、KDDIなどを名乗る手口も確認
  • 国税庁はSMSで納税や督促を行わない
  • 不審なリンクや添付ファイルには絶対にアクセスせず、冷静に対処することが重要

FAQ(よくある質問)

Q1. 090-5176-3824からのSMSは本物の国税庁ですか?
A. いいえ。国税庁はSMSで督促や納税連絡を行いません。公式にも詐欺として注意喚起されています。

Q2. 間違えてリンクをクリックしてしまいました。どうすればいいですか?
A. すぐにページを閉じ、端末をウイルススキャンしてください。情報を入力してしまった場合は警察(#9110)や金融機関に速やかに連絡してください。

Q3. 過去に銀行やKDDIを名乗るSMSも届きました。これも同じ詐欺ですか?
A. はい。同じ番号から複数の組織を名乗ってSMSが送られることがあります。すべて無視・削除してください。

Q4. この番号を着信拒否すれば安心ですか?
A. 有効ですが、別の番号から再送されることも多いため、引き続き注意が必要です。


参照ページ


あわせて読みたい


免責事項

本記事は、SNSや電話番号情報サイトの投稿、および国税庁の公式情報をもとに作成しています。内容は2025年9月時点のものであり、最新情報と異なる場合があります。
実際の被害や詳細については、必ず公式窓口で確認してください。

  • 国税庁公式ページ:不審なメールや電話にご注意ください
  • 警察相談専用窓口(全国共通):#9110
  • 消費者ホットライン:188

コメント

タイトルとURLをコピーしました