はじめに
2025年現在、+1834から始まる電話番号 から「近畿総合通信局」を名乗る不審な自動音声ガイダンスの電話が全国で相次いでいます。
典型的な内容は次の通りです。
「こちらは近畿総合通信局からの最終通知です。お客様の電話番号に異常が検知されているため、2時間以内にお客様名義で契約している全ての通信回線が停止いたします。詳細を確認するには1を押してください」
このような電話は 詐欺の可能性が非常に高いため、絶対に「1」を押したり、折り返したりしないよう注意 してください。
近畿総合通信局とは?
近畿総合通信局は総務省の地方支分部局の一つで、通信事業者の監督や地域の電波利用の調整を行う公的機関です。
しかし、公的機関が自動音声で緊急の停止通知を行うことはありません。
不審電話の特徴と手口
- 自動音声ガイダンスで不安をあおる文言
- 「2時間以内に通信回線が停止される」と緊急性を強調
- 電話番号の異常を理由に「1を押す」よう誘導
- ボタンを押すと詐欺グループのオペレーターにつながり、個人情報や金銭の要求に発展するケースが多い
被害を防ぐための対策
- 電話に出ない・折り返さない
見知らぬ番号、特に国際電話で日本の公的機関を名乗る電話は無視するのが安全です。 - 「1を押す」などの指示には従わない
電話操作によって詐欺グループに接続される恐れがあります。 - 不安な場合は公式に確認を
総務省や近畿総合通信局の公式サイト・窓口で情報を確認してください。 - 迷惑電話として登録・着信拒否を活用する
スマホや固定電話の迷惑電話対策機能やアプリを有効活用しましょう。
詐欺が疑われる電話番号例
- +1834248180 +1 (834) 248-180
まとめ
- 「近畿総合通信局」を名乗る自動音声電話は 詐欺の疑いが強い
- 「2時間以内に停止」などの緊急性を強調する手口は典型的
- 不審な電話は折り返さず、必ず公式窓口で確認
- 迷惑電話対策を強化し、被害を未然に防ぎましょう
FAQ(よくある質問)
Q1. 近畿総合通信局が電話で直接連絡することはありますか?
A. ありません。公的機関からの通知は通常、書面や公式ウェブサイトを通じて行われます。
Q2. 電話で「1を押す」とどうなるのですか?
A. 詐欺グループのオペレーターにつながり、個人情報や金銭を要求される可能性があります。絶対に押さないでください。
Q3. 電話番号を着信拒否したい場合は?
A. スマートフォンや固定電話の着信拒否機能を設定するのが効果的です。
Q4. 押してしまった場合、すぐ被害につながりますか?
A. すぐに被害になるわけではありませんが、会話で個人情報を伝えると危険です。即座に通話を終了してください。
Q5. 不安な場合はどうすればいいですか?
A. 総務省や近畿総合通信局の公式窓口に確認するか、警察相談専用電話「#9110」に相談してください。
免責事項
本記事は、公共機関や事業者を装った不審電話に関する一般的な注意喚起を目的としています。
記載されている内容は記事公開時点の情報に基づいており、特定の団体や個人を断定的に批判するものではありません。
実際の通話内容や発信者の真偽は状況によって異なるため、必ず公式窓口や信頼できる情報源でご確認ください。
当サイトは本記事を利用したことによる損害について一切の責任を負いません。
コメント