最近急増するAmazonの偽警告とは?
2025年9月現在、Amazon公式サイトを装って次のような偽の警告画面が表示されるケースが報告されています。
警告!Amazonアカウントは不審な操作によりロックされており、登録済みのデビットカードおよびクレジットカードが危険にさらされている可能性があります。Amazonカスタマーサービスまでお電話ください:03-4570-7547

表示される電話番号の例:
- 03-4570-7547
- 050-5050-1909
これらはいずれも Amazonとは無関係の詐欺電話番号 です。
サポート詐欺の特徴と狙い
- 「アカウントがロックされた」「カード情報が危険」といった文言で不安をあおる
- 「今すぐ電話してください」とサポート窓口のような番号を表示する
- 実際に電話すると「サポート担当」を名乗る人物が対応し、
- 個人情報やカード番号を聞き出す
- リモート操作アプリを入れさせる
- 最終的に送金やギフト券購入を迫る
しかし、表示される警告画面はただの広告にすぎず、パソコンやスマホが感染しているわけではありません。
なぜ「03」や「050」の番号が表示されるのか?
これまでは「0101~」や「050~」といった番号が多く使われていましたが、最近では 03(東京)番号を表示するケースも増加 しています。
転送サービスなどを悪用していると考えられます。
📌 国内の電話番号だからといって信用してはいけません。
安全に対処する方法
- 画面が出ても ブラウザを閉じるだけでOK
- パソコンやスマホに感染はしていない
- 表示された番号には 絶対に電話しない
- 心配なときはAmazon公式サイトから直接サインインし、状況を確認する
❓ Amazon偽警告に関するFAQ
Q1. 警告画面が出たらウイルスに感染していますか?
A1. いいえ。単なる広告表示であり、感染はしていません。ブラウザを閉じれば問題ありません。
Q2. 電話をかけてしまいました。どうすればいいですか?
A2. 個人情報やカード情報を伝えていなければ被害は未然に防げます。伝えてしまった場合は、速やかにカード会社や警察相談専用電話(#9110)へ連絡してください。
Q3. 表示される電話番号が03(東京)でも詐欺の可能性がありますか?
A3. はい。転送サービスなどにより、国内番号でも詐欺に使われています。表示だけで判断せず、Amazon公式サイトから確認してください。
Q4. 本物のAmazonから警告電話がかかってくることはありますか?
A4. ありません。Amazonが「電話でサポート」を案内することはなく、連絡は公式サイトや登録メールを通じて行われます。
Q5. 安全に確認する方法は?
A5. Amazon公式サイトやアプリから直接アクセスし、アカウントにログインして確認してください。決して画面に表示された電話番号に連絡してはいけません。
まとめ
「Amazonアカウントがロックされました」という偽警告は、典型的な サポート詐欺 です。
電話番号(03や050)にだまされず、信じない・電話しない・公式サイトやアプリからアクセス を徹底しましょう。
免責事項
本記事は2025年9月時点で確認された事例に基づく一般的な注意喚起です。記載内容の正確性・完全性を保証するものではありません。実際に被害や不審な事例があった場合は、必ず警察相談専用電話(#9110)や消費生活センター(188)にご相談ください。
コメント